忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

修羅雪姫(1973年)

  • posted at:2011-08-11
  • written by:砂月(すなつき)
しゅらゆきひめ
東京映画
配給:東宝
製作年:1973年
公開日:1973年12月1日 併映「ザ・ゴキブリ」
監督:藤田敏八
製作:奥田喜久丸
原作:小池一雄 上村一夫
脚本:長田紀生
撮影:田村正毅
音楽:平尾昌晃
主題歌:「修羅の花」梶芽衣子
美術:薩谷和夫
編集:井上治
照明:石井長四郎
録音:神蔵昇
整音:西尾曻
監督助手:瀬川淑
殺陣:林邦史朗
スチール:橋山直己
現像:東京現像所
製作担当者:丹野弘章
出演:梶芽衣子 黒沢年男 大門正明 岡田英次 西村晃
アメリカンビスタ カラー 97分

明治七年、神奈川県・東京監獄八王子分監で一人の子供が生を享けた。恨みを背負って生きていく不憫な我が子に、女囚である母親は雪と名付けた。

雪の降る日、浅草浅両会元締・柴山源蔵の前に一人の女が現れた。雪のように白い着物に身を包んだ女は、傘の柄に仕込んだ刃を抜くと源蔵を瞬く間に葬った。女=鹿島雪はある集落に立ち寄り、全国の最下層の人々が作る組織を束ねる松右衛門を訪ねた。そして金の力で村を潰そうとした源蔵を殺害したことを交換条件にして、仇敵の三人を探し出すように頼んだ。雪は一年を掛けて三人が松右衛門と同郷であることを調べ上げたのだ。松右衛門は雪の願いを聞き入れ、手下を総動員して探索に協力した。

明治六年三月、明治維新政府は日本初の徴兵令を太政官布告した。富国強兵を計り欧米列強と比肩すべき近代国家の礎を築こうとする新政府の意図は明白だった。ところが百姓たちはこの法令に断固として反対し、全国で叛乱が相次いだ。略奪、焼き討ちは止まることを知らず、この機に乗じた流言飛語も相俟った。その中の一つに白装束の男というのがあった。新政府の尖兵である白装束の男が現れると、人々から血税を絞り取り、徴兵には非道な振る舞いをするというものだった。この噂が後に悲劇を招いた。

明治六年六月、島根県会見郡古市村に足を踏み入れた鹿島一家は、徒事ではない事態に気付いた。白いスーツを着た小学校教師・鹿島剛は政府の徴兵官だと決め付けられ、塚本儀四郎、竹村伴蔵、正景徳市に殺害された。息子の司郎は撲殺され、妻の小夜は男たちに犯された。北浜おこのはその様子を楽しげに見ていた。四人は、徴兵を免れるためには規定にある二百七十円を自分たちに払えばいいと言いくるめ、生活が苦しい村人から大金を騙し取った。その金を山分けした儀四郎たちは計画通りに村から逃げ出したが、徳市は小夜の体に惚れ込んでいたため彼女を連れて東京へ行った。小料理屋を開いた徳市の言いなりになっていた小夜は静かに時を待った。そしてある晩、彼女は徳市の体に包丁を突き刺し、息の根を止めた。小夜は、残りの三人に復讐する前に逮捕されてしまった。無期徒刑人となった小夜にとって残る希望は生まれてくる子供だった。教悔師や看守を誘ってまぐわいを重ね、小夜は妊娠した。そして雪を出産すると、彼女に怨念を託した。難産で憔悴した小夜は、仲間に見守られながら息を引き取った。小夜を看取った三日月お寅は、刑期が終わると乳飲み子を引き取り、元旗本の僧侶・道海和尚のもとへ身を寄せた。道海は雪を修羅の子として育てるために厳しい剣術の修行を積ませた。修行を終えた雪は、墓前で復讐を誓った。その年は小夜の二十回忌だった。

屋台的映画館
PR

  • posted at:2011-08-02
  • written by:砂月(すなつき)
じゅん
工藝舎
配給:東映セントラルフィルム
製作年:1978年
公開日:1980年12月20日 先行公開 1980年9月14日
監督:横山博人
製作:手嶋茂喜
プロデューサー:中島貞夫 呉徳寿 松本廣
脚本:横山博人
撮影:高田昭 近藤峻 篠田昇
音楽:一柳慧
美術:今村力
編集:浦岡敬一 津本悦子
照明:山田和夫 井上幸男
録音:本田孜
効果:小森護雄
助監督:荒井俊明 杉田一豊 佐々木精一(装飾)
記録:吉田栄子
美粧:境厚子
製作主任:中村賢一
進行:飯島茂
デスク:野沢直子
作画:佐々木精一
衣裳協力:東京衣裳 (株)やまもと寛斎
現像協力:東洋現像所
協力:エステーローダーK・K 勝馬 東亜国内航空K・K (株)ナック アオイスタジオ
出演:江藤潤 朝加真由美 大滝秀治 江波杏子 小松方正
スタンダード カラー 88分

数年前に漫画家をめざして上京した松岡純は、応募した漫画が新人賞の予選選考に残ったことがわかり、うれしさを抑えきれずに母親に掲載された雑誌を送ることにした。しかし正式に受賞が発表される水曜日に投函した方が良かったのかとポストの前で悩み続けた。その横には純を気遣う木島洋子の姿があった。洋子は純の恋人だったが、彼は手を握ることさえ出来なかった。彼女とは旅行に行くことになっていたが、二人きりになることが怖かったのだ。

純はまだ漫画では生計が立てられないため、遊園地の遊具を管理する仕事をしていた。洋子も同じ遊園地で働いていた。月曜日の朝、彼は通勤時間になると駅へ向かい、獲物を捜し求めた。そして満員電車に乗り込むと、純の手は教師風の女の下半身に伸びていった。彼は洋子への欲求を痴漢行為で紛らしていた。

火曜日、純は職場の大先輩である村田一郎から昇降機検査士の資格を取るように言われた。彼は村田から絶対に受かるというお墨付きを貰っていたが、純にとって明日はそれどころではなかった。

水曜日の純は朝からついていなかった。駅では月曜日の教師風の女に出くわし、女のヒモに追いかけられた。通勤途中に会った洋子には前日交わした買い物の約束をすっぽかしたことで口を聞いてもらえなかった。そして昼休みに買った雑誌の受賞欄には彼の名前が載っていなかった。それどころか最終候補にも残っていないことがわかったのだ。食事に誘った洋子は、純を気遣って何も聞かなかった。

木曜日、旅行に行きたくない純は断わる理由ばかり考えていた。夕方、純は朝の女と同じ匂いがする黒ブーツの女に狙いを定め、電車に乗り込むと女の背後に回り込んだ。何事もないふりをして列車から降りた純だったが、刑事に痴漢の現行犯として逮捕された。その様子を洋子は目撃していたのだ。ショックを受けた洋子は、純の前から姿を消した。

屋台的映画館

地獄(1999年)

  • posted at:2010-09-30
  • written by:砂月(すなつき)
じごく
石井プロダクション
配給:オーピー映画=石井プロダクション
製作年:1999年
公開日:1999年11月20日
監督:石井輝男
製作総指揮:小林悟
プロデューサー:石井輝男
脚本:石井輝男
撮影:柳田友貴
特殊メイク:宗理起也
音楽:竹村次郎
美術監督:原口智生
美術:港博之
編集:井上和夫 河辺美津子
照明:野口素胖
録音:谷口シマ
助監督:村松健太郎
製作担当:徳山嘉拓
特殊メイク:宗理起也
特殊造形:栄福哲史 山田陽
キャラクター造形:伊藤成昭 山岡英則
縫製:のだゆみこ
人形製作:寒河江弘
記録:田口良子
出演:佐藤美樹 前田通子 斉藤のぞみ 丹波哲郎 薩摩剣八郎
アメリカンビスタ カラー 101分

冥界の主・閻魔大王は、娑婆の人間の行いが乱れに乱れ、年を経るごとに地獄の亡者は増え続けて止まることを知らぬ有り様を嘆かわしく思っていた。悪戯に罪を裁くことのみを欲しない大王は、地獄の究極の大恐怖を人間たちに深く知らしめて世の中の乱れを正すためのある秘策を練った。

都会の真ん中でたたずむ少女・リカの前に現れたのは、救世主と名乗る老婆だった。あなたの悩みが全てわかっているというその老婆はこのままでは人生が破滅してしまうと警告した。そして今のうちなら間に合うと言って彼女の額に手を乗せると、その方法は地獄を見聞きすることと言った。人は必ず死に、生前の行いによって天国か地獄のどちらかに行くことが定めであることを説くと、リカはある疑問を口にした。それは私に死ねということですか?。すると老婆は、冥界に行かなければ決して見聞きすることの出来ない地獄をあなたには見せてあげましょうと言った。大王は地獄の恐怖を穢れた人間たちに伝える特別な役割を彼女に与えることにしたのだ。

意識を失ったリカが目覚めるとそこは三途の川のほとりだった。大王の遣いとして現れた魔子が案内人を務めることになり、舟を用意をするためにその場を離れるとリカを見つけた翁鬼と嫗鬼が無理矢理服を剥ぎ取った。三途の川を渡るには衣服を脱いで行くのがしきたりだからだ。騒動に気付いた魔子が事情を説明すると翁鬼は謝って先に行かせた。熱い風が吹く中、舟が門を通り抜けるとそこが世にいう地獄だった。閻魔大王の下へやってきたリカは、まず少女殺しをした大悪人の罪を見せられた。業鏡という罪を犯した亡者の過去、現在、未来の全てを映し出す鏡にの中には宮島ツトムという男がいた。宮島は幼女をドライブしようと言って誘い出して連れまわし、強姦した上で殺害した。そして遺体をビデオカメラで撮影した。味を占めたツトムは犯行を重ね、それは複数回に亘った。そして警察に挑戦するために父親に手紙を出し、遺体のある場所も指定した。夏、カメラを手に公園にいた幼女に近づいたが、手の病気のことを指摘されたためにカッとなり衝動的に殺害した後、遺体を自宅に持ち帰って保管していたが、臭気がひどくなったことでノコギリで切断した。運搬が便利だし犯人の悪質さの強調になるからだ。その後、精神病を装って罪を免れようするツトムも大王の目をごまかすことは出来なかった。そこで目には目と歯を、歯には歯と目をという地獄の掟を逃れることが出来ないことを知らしめるために、大王はリカにその男が近い将来受けることになる罰を見せることにした。

衝撃を受けたリカを閻魔大王は黙って見過ごすことはなかった。お前についた悪縁を今なら断ち切ることが出来るが、まず業鏡に映った自身の姿を見て思案せよ。リカはその言葉を素直に受け止めて過去を振り返ることにした。彼女は日本中を震撼させたあの宗教団体の信者だった。

屋台的映画館

昭和枯れすすき

  • posted at:2010-03-14
  • written by:砂月(すなつき)
しょうわかれすすき
松竹(大船撮影所)
配給:松竹
製作年:1975年
公開日:1975年6月7日 併映「球形の荒野」
監督:野村芳太郎
製作:杉崎重美
原作:結城昌治
脚本:新藤兼人
音楽:菅野光亮
演奏:菅野光亮とノイエ・ハーモニー・オーケストラ
主題歌:「昭和枯れすすき」さくらと一郎
挿入歌:「昭和おぼろ月」さくらと一郎
撮影:川又昂
美術:森田郷平
録音:山本忠彦
調音:松本隆司
照明:小林松太郎
編集:太田和夫
装置:石渡敬之助
装飾:磯崎昇
衣裳:松竹衣裳
現像:東洋現像所
進行:柴田忠
出演:高橋英樹 秋吉久美子 鈴木瑞穂 伊佐山ひろ子 池波志乃
アメリカンビスタ カラー 87分

都会の片隅のアパートで暮らす原田兄妹は、十二年前に青森から上京した。彼らの母は、父が出稼ぎで留守をしている間に化粧品のセールスマンと失踪し、父も金だけは送って来たが青森に戻ってくることはなかった。ある日、父は工事現場で下敷きになって死んだ。二人は食べるものがない苦しい生活を送ることになったが、周りの者はそれでも手を貸そうとはしなかった。そこで原田たちは故郷を捨てて東京で孤児同然に生きる道を選んだのだ。

西新宿署の刑事となった原田は、洋裁学校に通う妹の典子と毎朝一緒に家を出ることが日課になっていた。原田は典子を学校に送り届けてから署に向かうのだが、彼女は兄が遠ざかるまで見送った。そして姿がわからなくなると今来た道を戻って行った。典子は原田には内緒で学校を辞め、原宿にあるスナック・ジローで働いていたのだ。そんなことを一切知らない原田は横領事件の容疑者を先輩刑事の井島とともに追っていた。ある夜、典子は帰って来なかった。心配になった原田は翌日、新宿駅周辺のパトロールを行ったついでに妹を捜すことにした。そしてついに典子の姿を発見したのだが、家では見たこともない服を着て遊び人風の男と寄り添って歩いていたのだ。スクランブル交差点の向こう側にいた二人を追い掛けたが、人混みに紛れて見失ってしまった。原田は近くにあった公衆電話で洋裁学校に問い合わせ、そこで初めて典子が退学したことを知ったのだった。仕事を終えて自宅に帰ると、典子は何事もなかったように夕食を作っていた。原田は安堵するとともに懸念を抱いていた。典子と一緒にいた吉浦は暴力団員で風俗嬢・トシ子のヒモだったからだ。原田が説教すると、典子はもうつき合わないと約束した。

結婚を許してくれなければ家を出て行くという愛娘を父親が刺殺するという事件が発生した。捜査に立会い様々な愛情の形があることを知った原田は、大事な典子を常に監視下に置くことにした。尾行を行ったところ、彼女の行く先が歌舞伎町のあずさホテルであることがわかり愕然とした。止める職員を振り払って部屋に入り込むと、そこには白いスーツで身を固めた中川という男が立っていた。かつて典子は中川とつき合っていたが、刑事の妹なんてゴメンだと言って捨てられたのだ。原田はそれ以降、二人の関係は終わったと思っていたが、中川から貰ったペンダントを大切にしていることでそうではないことを知り思い悩んだ。それからしばらく経った頃、古アパートで殺人事件が起きた。殺されたのは吉浦で、トシ子が仕事から帰るとネッカチーフで首を絞められて死んでいたのだ。吉浦が以前からある女と別れたがっていたことから、トシ子はその女が恨んで殺したに違いないと言った。吉浦の側らには女性用のペンダントが落ちており、それを見た原田の顔色が変わった。典子が持っていたものと同じ形だったからだ。

屋台的映画館

女王蜂(1958年)

  • posted at:2009-12-20
  • written by:砂月(すなつき)
じょおうばち
新東宝
配給:新東宝
製作年:1958年
公開日:1958年2月15日 併映「殺人と拳銃」
監督:田口哲
製作:大蔵貢
原作:牧源太郎
脚本:内田弘三
企画:佐川滉
撮影:西本正
音楽:伊藤宣二
美術:岩武仙史
録音:村山絢二
照明:関川次郎
編集:神島歸美
助監督:武部弘道
製作主任:永野裕司
出演:久保菜穂子 中山昭二 天知茂 小倉繁 小高まさる
スタンダード モノクロ 76分

かつては関東一円にまで勢力を伸ばしていた湊一家だったが、親分の鉄太郎が病に倒れたことで信頼を失った。その頃、横浜では新興ヤクザの真崎組が台頭していた。ボス・真崎は湊一家の縄張りを奪うために様々な手段を使った。まず子分たちを寝返らせて力を削ぐと、今度は縄張りを荒らした。数々の非道に黙っていられなかったのが鉄太郎の一人娘・お竜だった。彼女は湊一家を裏切ることが出来なかった康次たち十数人に支えられていた。

港では真崎組の子分が康次の娘・由美たちに因縁をつけていた。休暇で故郷に帰ってきた由利俊介は、見るに見兼ねて仲裁に入り左腕を負傷した。由美を心配して病院に駆けつけたお竜は、そこで俊介と再会した。お竜は幼なじみの俊介と結婚するつもりでいたが、俊介は将来のことを考えて身を引き、船乗りになった。その後、お竜は母を亡くし、落胆した鉄太郎も体を壊した。お竜は一家再興のために鉄太郎の跡を継ぐ決心をした。

真崎組の度重なる嫌がらせに湊一家の子分たちの怒りは限界に達していた。その様子を見ていた鉄太郎は、自ら出向いて話をつけることにした。開店前のキャバレーに現れた鉄太郎は真崎を説教した。真崎はお詫びにと札束を差し出したが、鉄太郎は「ふざけるな」と言ってそれを叩き落とした。顔に泥を塗られた真崎は湊一家の縄張りである旭マーケットに火をつけて復讐した。鉄太郎は消火活動に尽力したが、落ちてきた建物の梁が当たり命を落とした。唯一の財源であるマーケットを失ったことは湊一家にとって死活問題だった。再建には多額の資金が必要となるため、お竜は康次とともに金策に走り回ったが、何処も不景気を理由に断わった。そんな中、親分にお世話になったという双葉商会の宮川という男が融資に協力すると言ってきた。話はトントン拍子に進んだが、建設工事は期日を過ぎても終わらなかった。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

フリーエリア

 

P R