忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忍びの衆

  • posted at:2007-01-05
  • written by:砂月(すなつき)
大映
配給:大映
製作年:1970年
公開日:1970年2月7日 併映「続・いそぎんちゃく」
監督:森一生
原作:司馬遼太郎
脚本:山田隆之
企画:久保寺生郎
撮影:森田富士郎
美術:下石坂成典
音楽:鏑木創
照明:山下礼二郎
録音:大谷巖
編集:谷口登司夫
音響効果:倉嶋暢
擬斗:楠本栄一
助監督:辻光明
製作主任:長岡開修
出演:松方弘樹 峰岸隆之介 本郷功次郎 安田道代 藤村志保
シネマスコープ モノクロ 79分

柴田勝家との合戦を控えた羽柴秀吉は二十人の伊賀者を選び極秘の任務を与えて越前北ノ庄城に送り込んだが、ひと月経っても誰一人帰ってこなかった。そこで秀吉は、同じ任務を音羽の城戸に託すことにした。 極秘任務とは、勝家の奥方であるお市の方を城中からかすり傷ひとつ負わせずに盗み出し、大津・三井寺へ連れて行くことだった。亡き信長の妹を手に入れれば、形勢は優位に働く。秀吉はそう考えていた。城戸は木城の与四郎、鬼瘤にこの大役を命じた。

北ノ庄城の本丸御殿は鉄の密室作りになっているため、破ることは困難だった。さらに合戦の前ということもあり、一層厳重な警備の目をどうやって潜り抜けるかが最大の難点だった。城戸の娘・小弓は、任務を全うしようとする与四郎を止めた。鬼瘤も師匠のやり方に憤っていた。ところが与四郎は「掟」を理由に二人の反対を押しきって出て行った。 与四郎がこの任務を引き受けた理由はただ一つ、織田信長への復讐だった。天正九年九月、四万六千人もの大群で伊賀の里を取り囲み、住民を虐殺した。そのときに与四郎の父や母、妹が殺されたのだ。与四郎の身を気遣った鬼瘤は後を追いかけた。

二人は賎ヶ嶽の麓で大量の死体を発見した。それは先に送り込まれた伊賀者たちの無惨な姿だった。足の裏には十字の深い切り傷が刻まれていた。人の気配で与四郎たちは警戒したが、それは城戸から同じ任務を言い渡された名張の助太夫、喰代のおりんだった。伊賀者の間では足の裏に傷をつけることで死霊が後を追わないようにするという古い迷信があったが、そのような風習は既に廃れていた。もしそのような伊賀者がいれば百歳近いはずだった。助太夫は言った。「思い当たる人物がいる。愛染明王だ!」。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

フリーエリア

 

P R