忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの手この手(1952年)

  • posted at:2006-05-27
  • written by:砂月(すなつき)
あのてこのて
大映(京都撮影所)
配給:大映
製作年:1952年
公開日:1952年12月23日
監督:市川崑
企画:辻久一
原作:京都伸夫
脚本:和田夏十 市川崑
撮影:武田千吉郎
録音:大谷巌
音楽:黛敏郎
照明:岡本健一
美術:西岡善信
編集:宮田味津三
製作主任:竹内次郎
衣裳調達:近鉄百貨店
協力:近鉄日本鉄道
装置:吉原多助
装飾:秋山辰雄
背景:小倉清三郎
美粧:福山善也
結髪:石井ヱミ
衣裳:後藤定子
移動効果:宇野薫
スチール:斉藤勘一
助監督:多田英憲
撮影助手:青柳寿博
録音助手:林土太郎
照明助手:中岡源権
美術助手:内藤昭
記録:木村恵美
演技事務:中村元次郎
進行:吉岡徹
出演:森雅之 久我美子 堀雄二 水戸光子 伊藤雄之助
スタンダード モノクロ 92分

大阪の郊外に住む大学の万年助教授・鳥羽は、原稿を依頼されることが多くなったため、いっそ作家にでもなろうかと考えるようになった。しかし妻・近子の前で出来る話ではなかった。近子は新聞社の文化部顧問や婦人同盟の役員、さらに家庭裁判所の仕事や女学校の講師まで務めるキャリアウーマンで、そんな彼女の代役となって動いていたのが家政婦の鈴江だった。近子に頭が上がらない鳥羽は、妻に気を使いながら毎日を送っていた。ある日、全国から送られてきた相談の手紙を読む近子の部屋に入った鳥羽は、鈴江が恋心を抱く雑誌PPPグラフのカメラマン・天平が東京に出張したことを話した。そして何と言っても文化の中心は東京だねとさりげなく言うと、雑誌に寄稿した「教師と学生の昨今」の評判を口にした。それを聞いた近子はとても喜び創作活動を続けた方がいいと言った。そこで鳥羽は意を決して、原稿が忙しくなるから学校を辞めようかと思うと切り出した。しかし近子は驚かなかった。決まった勤め先があることは強みだし、先生という仕事が一番地に着いた仕事だから辞めない方がいいと言われ、出鼻をくじかれた鳥羽は引き下がるしかなかった。

翌朝5時前、鳥羽は近子に揺り起こされた。玄関のベルが何度も鳴り響いているというのだ。強盗かも知れないと身構えたが、その正体は家出して来た近子の姪・アコだった。近子は家出の理由を聞き出そうとしたが、アコはどうしても言おうとしなかった。鳥羽は、然るべき理由があるのだろうから家に置いてあげようと妻に言ったが、近子は絶対に認めないと反対した。アコは近子の姉の一人娘で養子の父親との間に生まれた。その後、姉は亡くなり祖母に育てられたのだが、わがままな性格になったのはそのせいだと近子は考えていた。

水曜日、出張する近子の代わりに鳥羽がアコを志摩へ連れて行くことになった。ところがアコに振り回されて彼は阿倍野にいた。一晩泊まったら必ず帰ると約束させた鳥羽は大学に休みの電話を入れようとしたが、学生たちがかわいそうだというアコの願いで大学へ行くことになった。講義を終えた鳥羽たちが通りを歩いていると、東京へ出張したはずの天平と出会った。編集長の気まぐれで担当が替わったのだ。行きつけのバーへ二人を連れて行った鳥羽は、教え子だった天平の愚痴やアコの家出話を聞いた。酒が進むと話題は近子のことになり、アコは鳥羽が父親と同じで奥さんにイニシアティブを取られていると言い、天平もそれに同意した。その言葉に鳥羽は奥さんなんか怖くないと反論した。入り口にいた学生の秋山まで引き連れて意気揚々と家に帰ったが、近子の顔を見た鳥羽は借りてきた猫のようになった。近子は何のためにこの家に住みたいのかとアコに尋ねると、彼女は勤めをせずに結婚を待つ訳を理路整然と語り、社会機構が男性中心であることを指摘した。近子はその主張に共感したが、人の世話が如何に大変であるかを説いた。結局、アコは志摩から迎えが来るまで鳥羽の世話をすることになった。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

フリーエリア

 

P R