忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガス人間第1号

  • posted at:2014-07-25
  • written by:砂月(すなつき)
がすにんげんだいいちごう
東宝
配給:東宝
製作年:1960年
公開日:1960年12月11日 併映「金づくり太閤記」
監督:本多猪四郎
製作:田中友幸
脚本:木村武
撮影:小泉一
美術:清水喜代志
録音:藤好昌生
整音:宮崎正信
照明:高島利雄
特殊技術・光学撮影:荒木秀三郎
特殊技術・撮影:有川貞昌
特殊技術・美術:渡辺明
特殊技術・照明:岸田九一郎
音楽:宮内國郎
監督助手:梶田興治
編集:平一二
現像:東京現像所
製作担当者:坂本泰明
出演:三橋達也 八千草薫 土屋嘉男 佐多契子 伊藤久哉
シネマスコープ カラー 91分

白昼、東京・吉祥寺の富田銀行が銀行ギャングに襲われた。警視庁捜査一課の岡本賢治警部補は警官とともに五日市街道を追跡したが、ギャングが乗った車は崖下に転落。大破したにもかかわらず車内には人が乗っていた痕跡が見つからなかった。鼓の鳴り響く音に気付いた岡本は付近にある民家を訪ねた。そこは日本舞踊・春日流の若き家元である春日藤千代の屋敷だった。数日後、今度は中野・三国銀行がギャングに襲われた。金庫室に倒れていた行員は既に死んでいたが、奇妙なことに格子の扉は閉まったままで、鍵は支配人のポケットから出てきた。この状況を考えると、犯人が扉を開けずに大金を持ち出すことは不可能に思えた。解剖の結果、何かを気管に詰まらせたことによる窒息死という結論に至ったが、その何かがわからなかった。鑑識からの報告を受けた岡本は、犯人が相当な科学知識を持った社会的に地位のある人物ではないかと田端警部に言った。最初の事件にかかわった藤千代の春日流は後援者からは見放され、弟子たちはバラバラになり、実力を持った弟子たちが結集して作った流派は栄えたが、藤千代の方は年に一度の発表会を開けないほど落ちぶれていた。岡本は犯人が彼女を支援するために事件を起こしたのではないかと考えていたのだ。それを聞いた田端は、その話を銀行ギャングに結び付けるのは無理があるし、犯人を取り逃がした五日市街道のことは忘れた方がいいと諭した。

翌日、岡本は春日邸に向かったが、運転手付きのキャデラックに乗っている藤千代の姿に唖然とした。確か車を持てないほど困窮していたはず。そのとき、岡本の話に興味を持って先回りし取材をしていた東都新報社会部の記者で許婚の甲野京子の車が通りかかり、追うように指示した。藤千代が向かった先は私立社陵文庫図書館だった。犯人との連絡先として打ってつけだと考えた岡本は、藤千代がどんな本を借りたのかと受付の男に尋ねた。彼女が借りたのは歌麿画集で、能や歌舞伎の本は振り付けや衣裳の参考になるらしいと男は答えた。岡本はしばらく利用者に成りすまして張り込みを行うことにしたが、それらしい人物に出会うことなく空振りに終わった。数日後、東都新報に犯行を予告する銀行ギャングからの電話がかかった。俺は捕まらないと男は自信たっぷりに話し、閉店間際に共同銀行新宿支店を襲うと時間と場所まで指定した。その言葉を信じて張り込みを行う岡本たちだったが、時間を過ぎてもギャングは現れなかった。その頃、大森にある相和銀行でギャングが捕まった。現行犯逮捕された西山は、裏をかいて予告とは別の銀行を襲ったのだ。彼は前の2件の銀行強盗も自分がやったと認めたが、金の使い道を尋ねられると口をつぐんだ。

山田印刷所が銀行へ預け入れた金の中から中野事件で奪われたものと同じナンバーの一万円札が見つかった。捜査一課は藤千代に同行を求め取り調べを行ったが、彼女は何も申し上げられないの一点張りだった。そのころ警視庁の記者クラブに現れたのは、藤千代が通う図書館の受付係をしている水野という男だった。西山は真犯人ではないという言葉に東都新報の川崎たちは耳も貸そうとしなかったが、藤千代に金を渡したのは自分だと言うと皆の目の色が変わった。水野は、今から自首をするので記者たちに立ち会って欲しいと言った。

屋台的映画館
PR

バーバー吉野

  • posted at:2014-07-12
  • written by:砂月(すなつき)
ばーばーよしの
PFFパートナーズ(ぴあ=TBS=TOKYO FM=日活=IMAGICA)
配給:ユーロスペース
製作年:2003年
公開日:2004年04月10日
監督:荻上直子
製作:矢内廣 中村雅哉 児島守弘 黒坂修 高野力
プロデューサー:天野真弓
ラインプロデューサ:池原健
脚本:荻上直子
撮影:上野彰吾
照明:鳥越正夫
録音:阿部茂 林大輔
整音:加藤大和
編集:普嶋信一
美術:松塚隆史
装飾:中澤正英
衣裳:松川好伸
メイク:宮崎智子
助監督:天野修敬
製作担当:服部公一
スクリプター:西岡容子
音楽監修:井出博子
出演:もたいまさこ 米田良 大川翔太 村松諒 宮尾真之介
アメリカンビスタ カラー 96分

山間部にある田舎町の神ノゑ町では、古くからの伝統が代々受け継がれてきた。この町には「山の日」という一日だけ行われる行事がある。それは夏の間に日照りや大雨が続かないように、山の神にお供えとお祈りをするのだ。そのときに小学生が山に向かって合唱をするのだが、参加するのは男子のみと決められていた。山の神が女性であることから、女子が混じっていると嫉妬して機嫌を損ねてしまう恐れがあるからだった。

神ノゑ小学校に通う男子生徒は、全員「吉野ガリ」と呼ばれる前髪を眉毛の上辺りできっちりと切りそろえたマッシュルームカットにしなければならなかった。昔からの言い伝えでは、裏山に山の神に仕える天狗が住んでいて、その天狗がたまに悪さをして町の少年をさらって行った。頭を悩ませた町の人たちは、天狗の目を欺くために子供の髪型を同じにした。その話が100年以上も言い伝えられてきたため、神ノゑ町の住民はそれが当然のことだと思っていた。散髪は、代々続く町唯一の床屋「バーバー吉野」の吉野良子が一手に引き受けていた。良子の温厚で真面目な人柄は町内の人たちから信頼されており、いつの間にか風紀係のような役割も果たすようになっていた。

ある日、良子の長男・慶太のクラスに東京からの転校生がやってきた。坂上洋介は茶髪のイケメン。都会的なセンスに女子たちの視線は釘付けになり、男子たちは嫉妬した。放課後、家が学校から近いという理由で、慶太は北野先生から洋介に町の案内をするように言われた。渋々引き受けた慶太はいろいろと説明しながら歩いたが、洋介は興味ない様子だった。やがて慶太の家に着くと、洋介はある疑問を口にした。山の日のために男子が何故みな同じ髪型をしなければならないのかと。すると店内から良子が出てきて、町の人と仲良くなるためにはすぐにでも髪型を変えた方がいいと言った。今ならお客がいないからと強引に店内に引き込もうとしていたときにやってきたのは、慶太が恋心を抱く上杉真央とその友達だった。私たちが代わりに町を案内するわと洋介を連れて行ったため、その場に残された慶太は面白くなかった。

屋台的映画館

くノ一忍法

  • posted at:2014-07-07
  • written by:砂月(すなつき)
くのいちにんぽう
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1964年
公開日:1964年10月3日 併映「散歩する霊柩車」
監督:中島貞夫
企画:小倉浩一郎
原作:山田風太郎
脚本:倉本聰 中島貞夫
撮影:赤塚滋
照明:中村清
録音:加藤正行
美術:桂長四郎
音楽:鏑木創
編集:河合勝己
助監督:富田義治
記録:墨はつ子
装置:米沢勝
装飾:柴田澄臣
美粧:佐々木義一
結髪:西野艶子
衣裳:豊中健
擬斗:上野隆三
進行主任:田村守
出演:野川由美子 中原早苗 三島ゆり子 芳村真理 待田京介
シネマスコープ カラー 87分

大坂城陥落前夜、真田雪村は信濃の女忍者五人を呼び集め、最後の務めを命じた。豊臣秀頼の妻・千姫は子供が出来にくい体で世継ぎがいなかった。豊臣の血を絶えさせてはならないと考えた幸村は、彼女たちを大奥寝所に忍び入らせ、秀頼の御種を宿させることにしたのだ。だが憔悴している秀頼に五人を相手にさせることは難儀だと考え、御種を確実に受けるために吸壺の術を使うこと、そして各人必ず御子を成して徳川の家に祟るがよいと伝えた。女忍者達と入れ替わりで現れた猿飛佐助は、徳川家康が孫・千姫の救出に成功した者への褒美として、その千姫を与えるらしいという噂を報告した。そのとき、坂崎出羽守が放った銃弾が二人の体を貫き、絶命した。幽霊となった幸村は、先に天へ昇ろうとする佐助を呼び止め、自らが仕掛けた大事業を高みから見物することにした。

駿府城の家康は千姫が到着するのを今か今かと待ちわびていた。そして知らせが入ると満面の笑みで迎えた。だが助かりたくはなかったという彼女のひと言に愕然とした。七歳のときに政略的な結婚を強いられた千姫には徳川家への愛情など微塵もなく、愛する夫を殺されたという怒りしか持ちえていなかった。うろたえる家康は、ともにやってきた腰元十二人の中に真田の息がかかった五人の忍者が紛れ込んでいると指摘した。それを聞いた千姫は、その者が孕む秀頼の子を私が産ませ、命の有らん限り徳川の家に祟るように育てますと言った。腰元すべてを断罪すれば命を絶つという千姫の決意に頭を悩ませる家康は、服部半蔵に対処を命じた。半蔵は伊賀国鍔隠れの谷に住む男忍者を五人呼び寄せた。忍者たちに家康はこの計画がいかに難しいかを説いた。五ヶ月の間に、千姫に見つからずに腰元の中から女忍者を捜し出て腹の子を絶たねばならないのだ。出来るかという家康の問いに、薄墨友康は前へ進み出て、一人で十分と呟いた。薄墨は城一番の貞操賢固な侍女・胡蝶の体から自由を奪うと、くノ一化粧という術を使って精気を吸い取り瓜二つの姿に変化させた。

顔に火傷を負いながらも千姫を救い出した坂崎だったが、家康から一向に婚姻の話がないことに疑問を感じていた。業を煮やした坂崎は、籠りきりなっている千姫の御殿に成瀬十郎左兵衛ら三人の配下を差し向けた。だがその三人はお眉の忍法幻菩薩によって井戸に沈められた。彼らを弔うために建てられた持仏堂で読経するお奈美に声をかけたのは、お志津の姿を借りて忍び込んだ薄墨だった。薄墨はくノ一薄化粧で彼女の姿に入れ替わったが、額にはお奈美が死に際に唱えた忍法月の輪による血の色の三日月がくっきりと浮かび上がっていた。

屋台的映画館

ダメおやじ

  • posted at:2014-06-24
  • written by:砂月(すなつき)
だめおやじ
松竹(大船撮影所)
配給:松竹
製作年:1973年
公開日:1973年11月22日 併映「喜劇 日本列島震度0」
監督:野村芳太郎
製作:杉崎重美
原作:古谷三敏
脚本:ジェームス三木 野村芳太郎
撮影:勝又昂
美術:重田重盛
音楽:青山八郎
録音:栗田周十郎
調音:松本隆司
照明:小林松太郎
編集:太田和夫
監督助手:大江英夫
装置:石渡敬之助
装飾:印南昇
進行:長嶋勇治
衣裳:松竹衣裳
現像:東洋現像所
製作主任:吉岡博史
出演:三波伸介 倍賞美津子 新藤恵美 吉田日出子 小山田宗徳
アメリカンビスタ カラー 87分

桃栗不動産の雨野大介(28歳)は、砲丸投げの国体の選手でアザミ短大の学生の本田冬子と結婚した。そのきっかけとなったは「きゅうり」だった。大介は寝る前に家計簿をつけることを日課としていたが、その日は何度計算し直してもお金が50円多かった。会社の帰りに立ち寄った八百屋でおつりを多くもらったに違いないと考えた大介は、その50円を返すことにしたのだが、夜中の2時半とあって主人の銀平や妻の豊子はカンカンだった。だが娘の冬子だけは違った。店番をしていたのが彼女だったこと、そして50円のために大介が二駅も歩いてきたことを知ったからだ。冬子はおわびとして両手いっぱいのきゅうりをあげた。その日以来、バカがつくぐらい正直で誠実な大介のことが忘れられなくなった。例え大介が他人から空気デブと蔑まれようと、彼への気持ちは変わらなかった。結婚式は冬子が昔通った幼稚園の教会で行われ、式を終えると二人は新婚旅行に旅立った。ところが宿泊先のホテルが火事になり、大介たちはお金も荷物も失った。不幸中の幸いとばかりに冬子はホテルに提出する被害届を水増しして請求しようと提案したが、何てこと言うんだと大介は怒鳴った。冬子はまたそんな大介に惚れ込んだ。

10年後、近所の魚屋へ買い物に出かけた冬子は、大学時代の後輩である由美子とバッタリ出会った。最近、分譲住宅を購入し引っ越してきたというのだ。由美子の夫は大介の同期の南村不二夫で、今回の人事で建設課の課長に出世したことを知ると冬子は愕然とした。結婚当時、お尻を引っぱたいてもらえば課長にでも部長にでもなれると大介は言った。だが持ち前の誠実さがあだとなり、大介は同課のお詫び係として使いっ走りさせられていた。冬子と息子のタコ坊との団地住まいや天職だと考えているお詫び係に不満を持っていなかった。そのマイペースさが時に冬子をオニババに変えさせるのだ。大介が帰宅すると、冬子は南村が課長になったことを知らせてくれなかったのかと詰め寄った。知らなかったという言い逃れに、冬子はまた角を生やした。そこへやってきた豊子はその場を収めると、課長夫人への根回しも必要だと冬子に伝授した。大学時代に一度も負けたことがない由美子に頭を下げることは彼女のプライドが許さなかったが、背に腹は替えられず翌日ゴマスリに出かけた。

ある日の夕方、大介と同じ課の瀬戸すみれがマンションの風呂のお湯を溢れさせ、下の階を水浸しにしてしまった。連絡を受けた大介は御安い御用とばかりに引き受け、住民に頭を下げた。一段落した頃にやってきたのは南村だった。すみれが住む高級マンションは二号さんが多く住んでおり、彼女と南村も愛人関係にあった。浮気の発覚を恐れた南村は、夜に行われる関係者との接待に飲めない大介を連れて行った。

屋台的映画館

高校大パニック(1978年)

  • posted at:2014-06-20
  • written by:砂月(すなつき)
こうこうだいぱにっく
日活
配給:にっかつ
製作年:1978年
公開日:1978年8月19日 併映「帰らざる日々」
監督:澤田幸弘 石井聰亙
プロデューサー:結城良熙 大屋龍二
原作:石井聰亙 大屋龍二
脚本:神波史男
撮影:山崎善弘
照明:高島正博
録音:酒匂芳郎
美術:川船夏夫
編集:鈴木晄
音楽:スペース・サーカス
助監督:菅野隆
色彩計測:野田悌男
現像:東洋現像所
製作担当者:天野勝正
技斗:高倉英二 松尾悟
協力:有限会社金子銃砲火薬店 象印株式会社 株式会社兵林館 株式会社サウンド・エイト
出演:山本茂 浅野温子 内田稔 江角英明 久富惟晴
シネマスコープ カラー 94分

ある夏の日の九州・博多。中州高校三年の田中祥二が建設中のビルの屋上から転落死した。その影響は社会全体に及び、マスコミは学校教育や受験勉強への批判的な報道を過熱させた。校長は翌々朝の校内放送で、彼の死は一個人のノイローゼであり受験勉強によるものではなかったと説明した。生徒たちの動揺を早期に鎮静化させるとともに、名門校としての権威と伝統を守るためだった。こうした受験優先という考え方は教員全体に浸透していた。校長の話が終わると、田中のクラスの担任で数学教師の井原修はいつものように授業を始めようとした。三年七組ではホームルームの時間を数学の授業に充てていたのだ。すると生徒の馬場が立ち上がり、今日は話すことがありますと言った。それを聞いた井原は、田中のことだったら校長の話に尽きると無視した。そして田中は負けたのだから、彼の分まで生きて一題でも多く問題を解くんだと言った。井原の態度に憤激した城野安弘はツカツカと歩み寄った。そして田中を殺したのはあんただと怒鳴り殴りかかると、怒りを抑えることが出来ずに外へ飛び出して行った。井原は授業についていけない生徒を見捨てる傾向があり、城野の行動を賞賛する者が少なからずいた。

城野が川端通商店街を歩いていると、ふと銃砲店の看板が目に留まった。フラフラと店内に入ると、テーブルにはライフル銃がむき出しのまま置かれていた。城野は珍しいおもちゃでも見るように手に取ったが、店主は接客に気を取られて彼のことに気づいていなかった。奥から出てきた店員が不審に思い声をかけると、驚いた城野は銃とそばにあった銃弾入りの箱を抱えて逃げた。櫛田神社に逃げ込んだ彼はようやく自分が何をしでかしたのかを理解した。そして息を整えると弾層に銃弾を込めた。

ライフル銃を持った生徒を目撃したという市民の通報を受けた警察は、事実確認のために警官の山内正勝を中州高に向かわせた。その頃、三年七組の教室では、興奮した城野が教室の後方に立っていた。「数学が出来んで何が悪い!」。包んでいた神社の幟を外すと黒光りする銃が現れ、それを見た井原は恐れおののいた。「殺したるぅ!」。そう叫ぶと乱射した。一発目は棚の花瓶に当たり、二発目は井原の前に立っていた女子生徒に当たった。焦った城野は井原に近寄ると、至近距離から数発撃った。弾が切れたことで我に返った城野は校外へ逃げようとしたが、教頭の米重満洲男と話していた山内が迅速な応援要請を行ったことで学校の周囲は警官隊によって包囲され、逃げ道を失った。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

フリーエリア

 

P R