とらっくやろうてんかごめん
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1976年
公開日:1976年12月25日 併映「河内のオッサンの唄 よう来たのワレ」
監督:鈴木則文
企画:天尾完次 高村賢治
脚本:鈴木則文 中島信昭
撮影:仲沢半次郎
録音:広上益弘
照明:梅谷茂
美術:桑名忠之
編集:鈴木宏始
助監督:深町秀熙 澤井信一郎
記録:山内康代
擬斗:日尾孝司
スチール:加藤光男
製作進行:東和杜
装置:安沢重治
装飾:田島俊英
美粧:住吉久良蔵
美容:花沢久子
衣裳:河合啓一
演技事務:石川通生
現像:東映化学
音楽:木下忠司
主題歌:「一番星ブルース」菅原文太 愛川欽也
挿入歌:「夜のひとりごと」由美かおる
企画協力:(株)カントリー
協力:ホテル奥道後 愛媛阪神フェリー 哥麿会 (有)由加丸 MOT・BOULE(株式会社モ・ブル)
出演:菅原文太 愛川欽也 由美かおる 松原智恵子 春川ますみ
シネマスコープ カラー 105分
ハマチの餌になる冷凍ホッケを北海道・釧路から愛媛・宇和島まで運んだ一番星こと星桃次郎とやもめのジョナサンこと松下金造。二人は伊予みかんに荷を積み替ると家路を急いだが、桃次郎はその途中で高松へ行くという二人の女子大生を拾ったことでルートを変更した。やましいことを考えていた桃次郎は、用を足したくなった大塚いく子と四国霊場の巡礼所のトイレに駆け込んだが、そこで偶然出会ったお遍路さんに一目惚れした。だがいく子とドタバタしているうちに見失ってしまった。彼女は我妻和歌子といい、母・久江とともに巡礼の旅をしていた。そんなことがあったとは知らない金造は、和歌子たちをトラックに乗せて巡礼の手伝いをした。
倉敷にある馴染みのドライブイン・かざぐるまに金造が立ち寄ると、そこの主人の亀頭黒光と妻の姫代が今日こそ返事を聞かせて欲しいと言った。二人には子供がないことから、金造の三女・サヤ子を養子として迎えたいというのだ。だがその申し出を彼は頑として断わった。生活が苦しい金造には10人の子供がいるが、サヤ子はその中でもおっとりしていることが気掛かりでならなかった。川崎の自宅に帰ると、姫代が電話で泣きついてきたことを妻・君江の話で知った。子供はいつか親の手を離れて行くものだし早くお嫁に出したと思えばいいと君江は説得した。それを聞いて一度は考え直したものの、金造はやはりダメだと反対した。ある日、金造が桃次郎とかざぐるまに立ち寄ると、豪勢な鯛の御頭付き定食が無料で振舞われた。黒光にお祝いの言葉を促され戸惑う金造。視線の先には君代ときれいに着飾ったサヤ子の姿があり、彼は唖然とした。我を忘れて怒鳴り散らす金造に君代はやさしく語り掛けた。悔しさはあるが、サヤ子の幸せを考えるともう同意するしかなかった。
宇和島のコリーダと呼ばれる須田勘太は、目をつけたデコトラに勝負を仕掛け、負けた相手の名行灯を情け容赦なくぶんどるという荒くれ者だった。その彼が次に目をつけたのが一番星号だった。コースは水島三号埋立地間の往復50キロ、そこは警察のマークが甘い幹線道路だった。レースは激しいデッドヒートとなり、やがて地獄止ドクロ標識が近づいてきた。そこを折り返すと桃次郎が先頭に立ったが、道路脇から妊婦が飛び出し慌ててブレーキを掛けた。陣痛が始まった彼女を手助けするために産婆を呼んだ桃次郎は湯を沸かして新しい命の誕生を待った。しばらくしてトラックの運転席からは元気な赤ん坊の声が響いた。かざぐるまに彼女を連れて行くと、どんな事情があるかは知らないが気兼ねせずにうちにいなさいと姫代は言った。桃次郎は妊婦を助けた代償として名行灯を失った。
屋台的映画館
PR