忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えいがくれよんしんちゃんあんこくたまたまだいついせき
シンエイ動画=テレビ朝日=ASATSU
配給:東宝
製作年:1997年
公開日:1997年4月19日
監督:原恵一
プロデューサー:茂木仁史 太田賢司 堀内孝
原作:臼井儀人
脚本:原恵一
キャラクターデザイン:原勝徳
作画監督:原勝徳 堤のりゆき
美術監督:野村可南子 古賀徹
設定デザイン:湯浅政明
撮影監督:梅田俊之
ねんどアニメ:石井卓也
音楽:荒川敏行 宮崎慎二
録音監督:大熊昭
編集:岡安肇
絵コンテ:原恵一
演出:水島努
オープニング曲:「年中夢“I want you”」Puffy
エンディング曲:「ひまわりの家」財津和夫
声の出演:矢島晶子 ならはしみき 藤原啓治 こおろぎさとみ 真柴摩利
アメリカンビスタ カラー 100分

夜の新東京国際空港では銀座のクラブ「玉王」のホステスたちが到着口から出てきたヘクソンを出迎えていた。チーママのマホが例の物をと催促すると、ヘクソンはジュエリーケースを取り出して開けた。その中に入っていたのは伝説の「邪悪のタマ」だった。これで世界は我々「珠黄泉族」のものだとヘクソンが言うと、笑みを浮かべたマホは部下が持ってきたアタッシェケースにそれを納めようとした。するとそこに現れた珠由良ブラザーズというオカマの三兄弟が目にも止まらぬ早業で奪って行ったのだった。

春日部の川沿いを愛犬シロを連れて散歩していた野原しんのすけ。するとシロが何かを見つけて突然土手を駆け下りて行った。吠えた先には草むらに隠れるようにバイクが停めてあり、その奥ではスキンヘッドの大柄なオカマが親指を口にくわえて眠っていた。その傍らには不思議なタマが落ちており、しんのすけがそれを拾うとオカマが気持ちよく目覚めた。彼は珠由良ブラザーズの長男のローズで、一晩中追いかけっこして疲れたので寝込んでしまったと言ったが、その不気味さにしんのすけは話を聞き終える前にその場を去った。出発しようとしたローズがジュエリーケースを取り出したところ蓋が開いており、タマはその中になかった。辺りを探しても見当たらなかったことから、きっとあの少年が持って行ったに違いないと途方に暮れた。

息を切らせながら家に帰ったしんのすけだったが、母・みさえは赤ん坊のひまわりの世話で取り合ってもらえなかった。寝たばかりのひまわりに「チヤホヤされるのも今のうちだゾ」と愚痴をこぼすとその声で起きてしまった。焦ったしんのすけは変顔をしてあやそうとするが、そのときに手に持っていたタマを落としてしまった。みさえに似て光モノ好きのひまわりはタマに飛びつき、しんのすけが目を離した隙にそれを飲み込んでしまった。

屋台的映画館
PR

学校の怪談3

  • posted at:2016-10-26
  • written by:砂月(すなつき)
がっこうのかいだんすりー
東宝=サンダンス・カンパニー
配給:東宝
製作年:1997年
公開日:1997年7月19日
監督:金子修介
製作:藤峰貞利 高井英幸
企画:サンダンス・カンパニー
プロデューサー:藤田義則 瀬田一彦 木村典代
原作:常光徹 日本民話の会
脚本:しまだみちる 金子修介
撮影:柴崎幸三
美術:及川一
照明:上田なりゆき
録音:宮本久幸
編集:川島章正
スクリプター:荘原はる
装飾:松本良二
操演:岸浦秀一
衣裳:宮本真理
音響効果:伊藤進一
助監督:片島章三
俳優担当:寺野伊佐雄
製作担当:福島聡司
音楽プロデューサー:高桑忠男
音楽:大谷幸
主題歌:「スプラッシュ」DUAL DREAM
SFXスーパーバイジング・プロデューサー:中子真治
出演:西田尚美 黒木瞳 前田亜季 米澤史織 吉澤拓真
アメリカンビスタ カラー 96分

槙町小学校では運動会が行われており、二人三脚リレーで自分たちの番が来るのを待つ5年2組の生徒たちは学校に伝わる不思議な話をして時間を潰そうとした。その昔、この学校の生徒だったタイチは体が弱くいつも窓から校庭を眺めて元気に走り回る子供たちをうらやまし気に思いながら絵を描いていた。体育の授業や運動会にいつか出たいと思っており、死ぬ前の日も最上階の窓から校庭を見ていたのだという。そして亡霊となった彼は二人三脚で転んだ子供に目をつけ、自分が取り憑く鏡の中へ引きずり込むというのだ。二人三脚のリレーはアンカー勝負となり、相性抜群の久保田良と藤井繭のペアは快調に飛ばした。担任の八橋かおるが大きな声援を送る中、良たちはついにトップに躍り出た。ところがゴール直前で転倒し二人を繋ぐ足の鉢巻が切れた。それと同時に今まで雲一つなかった青空が一転掻き曇ったのだ。気をつけなきゃと思っていた生徒たちはヤバいなと感じた。

良は右膝を擦りむいたが、繭は良が体を呈して守ったことで怪我をしなかった。運動会が終わり教室で着替えをしていると佐藤茜が大騒ぎしてやってきた。図工室でかおると図工教師の為山が二人きりで何かしているのだという。茜、良、繭、そしてぽっちゃり体型の太田真琴がこっそり見に行くと、為山がかおるに施したフェイスペイントを落としていたのだ。それが終わるとかおるはここぞとばかりに告白した。今度の日曜日に行われるボクシングの試合に来て欲しい、と。それは毎晩ジムに通って鍛え抜いた彼女のダイナマイト八橋としてデビュー戦だった。為山はしばらく考え、ごめんなさいと断った。何故ならその日は彼の結婚式なのだ。仏滅で13日の金曜日生まれであるかおるのその日の運勢は「やること成すこと裏目なあなた。特に今日は要注意。次々と不幸に巻き込まれるでしょう」。だが物事を前向きに考える彼女は、血液型も仏滅も星座も関係なく明日を変えるのは自分の努力だと固く信じていた。すると図工準備室で物音がし、中を覗くと何故か開かずの扉のある物置き部屋が開いていた。入ると積んであった物が崩れて埃まみれになったが、そのおかげできれいな姿見を見つけたのだった。シャドーのフォームチェックに最適だと考えた彼女は部屋の外に持ち出すが、それが本当の不幸の始まりだった。

屋台的映画館

虎影

  • posted at:2016-10-15
  • written by:砂月(すなつき)
とらかげ
「忍者 虎影」製作委員会
配給:ファントム・フィルム
製作年:2015年
公開日:2015年6月20日
監督:西村喜廣
製作総指揮:高橋正
プロデューサー:鈴木宏美 服巻泰三
原作:西村喜廣
脚本:西村喜廣 継田淳
音楽:中川孝
撮影:Shun G. 百瀬
照明:太田博
美術:佐々木記貴
録音:中川究矢
編集:西村喜廣 大永昌弘
VFXスーパーバイザー:鹿角剛
特殊造型・残酷効果:下畑和秀
アクション監督:匠馬敏郎
衣裳:中村絢 村島恵子
ヘアメイク:清水ちえこ
刺青:彫政統 彫成
助監督:塩崎遵
制作担当:伊東祐之
脚本協力:水井真希
整音:岩丸恒
音響効果:渋谷圭介
挿入歌:「水神のための鎮魂歌」松浦りょう
・・・:「爆弾マンボ」壺女
・・・:「拷問部屋の壺おんな」壺女
・・・:「虎影マーチ」トリッピーズ
制作プロダクション:西村映造
出演:斎藤工 芳賀優里亜 しいなえいひ 石川樹 鳥居みゆき
アメリカンビスタ カラー 94分

血も涙もない女として恐れられるホムラ衆の首領の東雲幻斎は忍者の獅子影にソガ国リョウコク寺の地下蔵から二つの巻物を盗んでくるよう命じた。傷を負いながらも戻ってきた獅子影が銀の巻物を差し出すと、それを検めた羅厄は本物だと認めた。すると幻斎がもう一本はどうしたと尋ねた。巻物は金と銀とで一組となっており、獅子影は同じ巻物を狙う者たちと奪い合いになったのだ。任務が遂行出来なかったことを知った幻斎が死を命じると獅子影は命乞いをした。だが夜馬によってその望みは絶たれた。幻斎は夜馬に虎影を連れてくるように言った。

かつてホムラ衆いちの忍者と呼ばれた虎影は六年前にその道を捨て、今は妻の月影や一人息子の孤月と畑を耕しながら静かな生活を送っていた。ある日、夜馬が接触してきたが、今はただの百姓だからお前らとは関係がないと断った。するとその夜に孤月がさらわれ、屋敷に連れて来られた虎影と月影は幻斎から任務を与えられた。その任務とは金の巻物を奪うことだった。ヤゲン藩に古くから続く邪教のヤゲン教は秘密裏に南蛮渡来の武器や黄金に装飾品等々を集めていた。かつてその指導者たちは財宝を何処かに持ち去り隠し場所を二本の巻物に記した。本来は金と銀の巻物を組み合わせることで真の隠し場所がわかる仕組みとなっているのだが、金の巻物は今のヤゲン藩藩主板東リクリの城にあるのだ。ホムラ衆の勢力拡大にはヤゲン藩の隠し財宝が不可欠であり、天下分け目の戦が近いと噂される今、一刻の猶予もないと幻斎は焦っていたのだ。幻斎は孤月を助けたければ二日の間に金の巻物をここへ持って来いと虎影たちに命じた。虎影には勝算があった。以前の任務でヤゲン城に忍び込んだことがあるため城の間取りを知っていたのだ。ヤゲンの村は毎年のように川の氾濫に苦しめられたが、ヤゲン教の衆にとって水は大切な物だった。リクリは城の堀に巨大な水瓶を造り信者や子供たちを借り出して昼夜を問わず石垣を補強していた。噂ではリクリは信者のお布施で膨大な富を得ているらしいが村の田畑はほったらかしになっており、飢えた百姓たちは飢餓で人を食ったらしい。人柱となって死んだ者の着物で村人に変装した二人は儀式で騒然としている城下に侵入し門番を倒すと天守に入った。警備は手薄で、壁を伝って易々と最上階に到達するとからくり仕掛けの宝物庫を開け巻物を見つけた。夜が明けるのを待ち雑踏に紛れて逃げ出そうとしたのだが、彼らの行く手を阻んだのは侍忍者の鬼卍だった。

屋台的映画館
えいがくれよんしんちゃんへんだーらんどのだいぼうけん
シンエイ動画=ASATSU=テレビ朝日
配給:東宝
製作年:1996年
公開日:1996年4月13日
監督:本郷みつる
プロデューサー:茂木仁史 堀内孝 太田賢司
原作:臼井儀人
脚本:本郷みつる 原恵一
演出:原恵一
作画監督:原勝徳 堤のりゆき
美術監督:柴山恵理子 星野直美
撮影監督:高橋秀子
ねんどアニメ:石井卓也
音楽:荒川敏行 宮崎慎二
録音監督:大熊昭
編集:岡安肇
設定デザイン:湯浅政明
キャラクターデザイン:原勝徳
絵コンテ:本郷みつる 原恵一 湯浅政明
オープニング曲:「パカッポでGO!」のはらしんのすけ
エンディング曲:「SIX COLORS BOY」雛形あきこ
・・・:「変だ変だよ、ヘンダーランド」酒井知香子
声の出演:矢島晶子 ならはしみき 藤原啓治 田中秀幸 大塚芳忠
アメリカンビスタ カラー 97分

北関東一の規模を誇る総合アミューズメントパーク「群馬ヘンダーランド」が開園した。印象的なCMも相まって話題沸騰のこの施設にふたば幼稚園が遠足で行くことになった。いつもは寝坊をするしんのすけもこの日ばかりは早起きをして迎えの幼稚園バスを待っていた。湖に囲まれたヘンダーランドはおとぎの森、中世のヨーロッパの街・ヘンダータウン、遊具が揃ったプレイランドの三つのエリアに分かれておりその途中にはシンボルのヘンダー城がそびえていた。到着すると園児たちはマスコットキャラクターのヘンダーくんに迎えられて大喜びした。

ヘンダー鉄道のSLは湖の上に掛かる橋の三つのゲートをくぐり抜けるとおとぎの森に、そして次の橋を渡るとヘンダーキャラクターが住むヘンダータウンを通過した。ヘンダー城を横に見ながら水中トンネルに入るとそこは魚たちが暮らす神秘的な世界だった。トンネルを抜けて地上に出ると次は目的地のプレイランドだった。園長先生は園児たちを地底超特急ののりばへ誘導するが、30分待ちと聞き他のにしようかと考えた。だがどうしても乗りたい風間くんが30分なんてすぐですと言ったためそのまま待つことにした。一方、そんなことお構いなしのしんのすけはきれいなお姉さんについて行ったりキャラクターに見惚れているうちに迷子になった。困った彼はみんなのところに戻ろうとするが先へ進めば進むほど周りは見たこともない景色に。すると目の前に大きなテントが見えたためみんながそこにいるのではないかと考えたしんのすけはそこへ向かうことにした。

しんのすけがやってきたのはヘンダーサーカスのテントだった。小さな隙間から中に入るとそこは道具置き場で、薄暗い中を進んで行くと大きなケースが現れた。赤く光るボタンを何気なく押すと、涙を浮かべる美しい女性が一瞬見えた。再び押そうとするとサーカス団長のクレイ・G・マッドが後ろから現れ、このアトラクションはまだオープンしていないから出て行って欲しいと言った。しんのすけが話を聞かずにボタンを押して女性が現れるとの人は誰なのかと尋ねた。クレイ・Gはここが人形のサーカス館なのだから作り物の人形だと説明したが、しんのすけはまるで生きているような女性の人形が何故涙を浮かべているのか不思議でならなかった。

屋台的映画館

カクトウ便 BATTLE RUN XX

  • posted at:2016-09-23
  • written by:砂月(すなつき)
かくとうびんばとるらんだぶるえっくす
カクトウ便製作委員会(クレイ=キティライツ&エンタテインメント=ハピネット=ADDENDIS)
配給:クレイ
製作年:2007年
公開日:2008年3月29日
監督:植田中
製作:斎藤正明
企画:田中歩 多賀徹 高口聖世巨 柳谷文昭
プロデューサー:杉浦敬 植田中
脚本:江面貴亮
撮影:早坂伸
録音:上林俊哉
キャスティング:小林良二
美術:山本俊輔
音楽:佐藤悠輔
音楽プロデューサー:大平太一
助監督:石川浩之
プロデューサー補:林大造
オープニング曲:「Kill the Weekend」ELECTRIC EEL SHOCK
エンディング曲:「Fly to the Moon」La Bluzu
制作:キックファクトリー
アクション監督:谷垣健治
出演:小阪由佳 甲斐麻美 内ヶ崎ツトム 大内貴仁 BJ BOSS
アメリカンビスタ カラー 90分

野木市の再開発事業の入札において談合を行った疑いがあるとして大崎権三議員は裁判を起こされた。だが権力によってそれらは一切報道されず、また証拠不十分で不起訴となる可能性が高かった。桜木憲治という人物が持っていたコインロッカーの鍵を人づてに預かったジャーナリスト志望の大学生・恩田アカネはそのコインロッカーへ向かっていた。そこには桜木が独自に調査した大崎の悪事を立証出来る証拠書類が眠っているのだ。だがアカネは大崎の手下に追われていたため簡単には近づけそうになかった。公判まであと2時間弱。そんな時ふと友人との会話が頭の中に浮かんだ。どんな物でも何処にでも邪魔が入れば戦って確実に運んでくれる時間厳守の「カクトウ便」というのがあるらしい。あくまでも噂だが、本気で探せば見つかるというのだ。そこで彼女はオフィス街にあるカフェに身を隠して人の良さそうなサラリーマンに近づき、パソコンを借りるとカクトウ便について調べ始めた。だが検索結果には真偽不明な情報ばかり。その中から今一番近い場所にある「赫々軒」というラーメン屋でメニューに載っていない五目チャーハン八盛りを頼めば情報を得られるという書き込みを確証はないが信じることにした。

飲食店街の路地裏を進んで行くと赫々軒はあったが、暖簾は出ているものの店内は薄暗かった。とりあえず中に入るがテレビはつけっぱなしで店主は寝っ転がって新聞を読んでいる。わざと音を出して椅子に座るとようやく店主は立ち上がり水を持ってきた。思い切って五目チャーハン八盛りを頼むと店主は厨房に立った。五目チャーハン八盛りというのは金魚鉢に五目チャーハンを数字の「8」の形に盛った常連向けの特別料理だった。その量にげんなりしたが米粒一つでも残したら罰金をもらうぞと凄まれたため完食を目指した。急いで頬張ると鉢の底にメールアドレスが見えてきた。だがそのメアドは途中で切れており、がっかりしていると店主はサービスだと言って大盛りのフルーツポンチを持ってきた。無理して腹に詰め込むとその底にもメアドの一部が書いてあり、最後に熱いお茶を飲み干すと完全なメアドが完成した。公判までの時間が1時間半を切っていることもありアカネは早速用件を送った。ところがいくら待っても返信は来なかったのだ。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

フリーエリア

 

P R