忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

怪談海女幽霊

  • posted at:2005-11-24
  • written by:砂月(すなつき)
かいだんあまゆうれい
新東宝
配給:新東宝
製作年:1960年
公開日:1960年7月8日
監督:加戸野五郎
製作:大蔵貢
原案:海樹満咲
脚本:松木功
企画:津田勝二
撮影:岡田公直
音楽:長瀬貞夫
美術:宮沢計次
照明:石森浩
録音:根岸壽夫
助監督:渡邊祐介
編集:笠間秀敏
製作主任:毛利幸久
出演:明智十三郎 若杉嘉津子 矢代京子 万里昌代 御木本伸介
シネマスコープ モノクロ 56分

九鬼港で船主・大場為三郎が何者かによって海に引きずりこまれた。そのときそばにいた漁夫・六助は田口巡査に見たままを証言するが相手にされなかった。その翌日、今度は鮮魚仲買・木下源蔵が行方不明になった。立て続けに起きたこの奇妙な事件には幽霊が関わっていると町中では噂になっていた。ある日、網元の長浜吉次の家に老婆がやってきて、ここは里村勇作さんの家でございますかと聞いた。家の者は否定をしたが、老婆はこの家は竈の下の灰まで里村勇作さんのものかと思ったと表札を指差した。表札には何故か「里村勇作」と書かれていたのだ。家の奥から怒って出てきた長浜は何かのいたずらだと言って表札を投げ捨てたが、老婆はいつの間にか消えていた。その夜、網元で紀州屋の主人の宮内進太郎は寝室で幽霊を見たが、その騒ぎに駆けつけた娘たちは、きっと悪い夢を見たのだと笑った。

この一連の騒動に本署から池田高志警部補が九鬼町巡査駐在所に派遣され、調書を読むと田口巡査から詳しい話を聞いた。漁師をしていた大場、木下、長浜、宮内の四人は、この土地では戦後の四人成金と呼ばれていた。戦前は四人とも里村から使われていたが、里村家は不慮の事故で死に絶えてしまったため、今はその家を長浜が管理していた。幽霊を見たという宮内から詳しい事情を聞くことにした池田だったが、紀州屋へ行くと御祓いの儀式が執り行われていた。幽霊を見たあの日以来、宮内は夜な夜な悩まされ続けていたのだ。彼は何かに怯え、警官たちに何も語ろうとしなかった。

紀州屋が仕切る神島では海女たちが漁を行っていた。その日は不漁で、サヨと千代はいつもと違う漁場・地獄岩の方へ行ってみることにした。そこは戦中、船員や兵士の死体が流れ着いたところで、今では誰も寄り付かない場所だった。サヨの予想通りに大きなサザエを獲ることができたが、それと同時に海中を漂う幽霊も見つけた。

屋台的映画館
PR

彼女が水着にきがえたら

  • posted at:2005-02-08
  • written by:砂月(すなつき)
かのじょがみずぎにきがえたら
フジテレビジョン=小学館
配給:東宝
製作年:1989年
公開日:1989年6月10日
監督:馬場康夫
製作:三ッ井康 相賀昌宏
エグゼクティブプロデューサー:村上光一 堀口壽一
プロデューサー:河井真也 茂庭喜徳
原作:ホイチョイプロダクション
脚本:一色伸幸
撮影:長谷川元吉
水中撮影:中村宏治
音楽:サザンオールスターズ
美術:山口修
照明:森谷清彦
録音:北村峰晴
編集:冨田功
ジェットスキースタント:前田一龍
ボートスタント:三石千尋
助監督:小林要
製作担当:大橋和男
監督補:門奈克雄
製作協力:ライトヴィジョン
出演:原田知世 織田裕二 伊藤かずえ 竹内力 田中美佐子
アメリカンビスタ カラー 103分

朝鮮戦争のさなか、一人の戦争成金が軍払い下げのDC-3をチャーターしてソウルから厚木へ飛び立った。この時、日本には台風が上陸しておりDC-3は湘南沖まで飛行したが力尽きて墜落した。パイロットのニック・ウィルソンだけが助かり他は全て海に沈んだ。DC-3には数十億ものルビー、サファイヤ、ダイヤが積まれていた。

アパレルメーカーに勤める22歳のOL・田中真理子は、同僚の恭世から今度のゴールデンウィークに相模湾上で行われるクルーザーパーティーの話を聞いた。彼女は乗り気ではなかったが、恭世の粘り強い交渉と「きっとあるよ、いいこと」という殺し文句に負けて参加することにした。パーティーの主催者は金持ちでプレイボーイの山口で、豪華クルーザーのアマゾン号を所有していた。翌日、真理子と恭世は他の参加者たちとともに三戸浜沖でダイビングを楽しむことになった。彼女たちは水中スクーターなど様々な手段を使って限られた時間を思う存分楽しんでいたが、変わった魚を追いかけた恭世とそれを止めに行った真理子は仲間たちから置き去りにされてしまった。はぐれた二人はどうしていいかわからず来た方向へ引き返すことにしたが、進めば進むほど見たことのない風景に遭遇した。そしてその先には墜落した飛行機の残骸が横たわっていた。真理子は機体に近寄り水中カメラで撮影を始めたが、残圧ゲージのブザーが鳴り潜水病を恐れた恭世はパニックに陥った。今、二人は水深35メートルのところにいるのだ。真理子はカメラを放り、恭世を落ち着かせながらゆっくり海面に浮上すると、セイリングクルーザー・ツバメ号の姿を目撃した。金属探知機を持ってツバメ号から飛び込んだ吉岡文男は、突然目の前に現れた二人の女性に面食らった。

真理子たちを救助した文男と船の所有者の大塚は二人をアマゾン号へ送り届けたが、それはゲームの始まりだった。その夜、アマゾン号では船上パーティが開かれ、真理子は山口から強引な誘いを受けた。真理子は山口から執拗に追い回されたが、彼女を救い出したのはチーム・ツバメだった。浦野との連携プレイで二人を強奪した文男は、大塚が操縦する小型ボートに乗り込んだ。わめき散らす山口は水上バイク隊やホバークラフトのアマゾン二号を差し向けるが、大塚の腕には敵わなかった。上陸した文夫たちは裕子が用意した車に乗り込み、陸上にまでしつこくついてくるアマゾン二号を振り切ってゴール地点の「クラブ・ヒッチ」に辿りついた。

軽装に着替えた真理子と恭世は「クラブ・ヒッチ」のカウンターにいる山口を見て驚いた。誰もこの騒動を争奪ゲームだと彼女たちに教えていなかったのだ。ゲームは毎週のように行われ、今回の勝利でチーム・ツバメは20勝18敗となった。自分たちがもてあそばれたことに憤慨した真理子は恭世を連れて帰ろうとするが、壁に掛けられた写真を見た恭世は「今日のだ」とつぶやいた。その言葉に店内は騒然となった。写真は、宝を積んだまま沈んだと噂されるDC-3、通称「ドラゴンレディ」だった。大塚は湘南に住んでいたニック・ウィルソンと親しくしていたが、6年前に亡くなった。彼は臨終の床でニックから海底に沈む50億円相当の宝の話を聞いたのだ。男たちは色めき立ち、飛行機を探すことに6年間を費やしたが見つけることは出来なかった。その話を聞いた真理子は馬鹿馬鹿しいと呆れ、信じようとしなかった。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

フリーエリア

 

P R