忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海女の化物屋敷

  • posted at:2008-03-21
  • written by:砂月(すなつき)
あまのばけものやしき
新東宝
配給:新東宝
製作年:1959年
公開日:1959年7月4日
監督:曲谷守平
製作:大蔵貢
原案:葭原幸造
脚本:杉本彰 赤司直
企画:小野沢寛
撮影:岡戸嘉外
音楽:長瀬貞夫
美術:宇寿山武夫
照明:関川次郎
録音:村山絢二
助監督:橋田寿久年
編集:神島帰美
製作主任:川口倫二
出演:三原葉子 瀬戸麗子 万里昌代 沼田曜一 菅原文太
シネマスコープ モノクロ 82分

仁木恭子が小さな海女部落へ来たのは大学時代の親友・青山由美から不思議な手紙を貰ったからだった。青山家は代々青磯浜きっての資産家で、由美は広大な屋敷で雇い人たちと寂しく暮らしていた。手紙には彼女の身の回りに起こる不可思議な出来事がしたためられていた。屋敷を訪ねた恭子に由美は怖くて死にそうだと言った。由美は、青山家は呪われていると恭子に言った。学生時代に父親が自殺すると、まもなく母親が発狂して息を引き取った。漁師の兄・史郎は一年前に嵐で命を落とし、ショックを受けた兄嫁・ワカは井戸へ飛び込んで自殺した。その日の海は荒れていたが、史郎は今日みたいな日は大漁なんだと言ってワカの反対を押し切り漁に出た。由美も言い出したら聞かない兄の性格を知っていたため、止めようとはしなかった。その夜、史郎は帰って来なかった。ワカは、おまえが殺したんだと由美を責めると発狂して部屋に閉じこもるようになった。ある日、部屋から漏れる呻き声に気付いた由美は悶え苦しむワカを発見した。ワカは全身血塗れになっていた。そして死んで呪ってやると言いながら立ち上がると庭に向かって歩き始めた。恐怖で動けない由美は、大きな水の音と女の叫び声を聞いた。それ以来、彼女は幻聴に悩まされワカの幽霊を見るようになった。恭子は、史郎が死んだのはあなたのせいではないし、幽霊を見るのは気にし過ぎるからだと励ました。彼女は当分の間、この家で由美の様子を見守ることにした。

恭子は休暇を使って青磯海岸に来ていた。彼女は恋人の野々宮刑事に宛ててこれまでに起きた出来事を克明に書いた手紙を出した。その手紙には幽霊が黒真珠のネックレスをしていることが書かれてあり、被害者の胃から黒真珠が出てきた殺人事件を思い出した野々宮は何か関連があるのではないかと調査を始めた。江戸川で発見された女性の死体は重い物で顔を潰されていた。身元を特定する手掛かりがないその死体は、長い間東京湾を漂流して江戸川に流れ着いたのではないかと考えられていた。

青山家の漁場で働く海女たちの間では屋敷にワカの幽霊が出るという話題で持ち切りだったが、妹・加代は皆を激しく叱った。漁場へ向かった加代たちは、先に来ていた伊丹万兵衛が仕切る海女たちと対立した。青磯の掟で禁漁区には近づいてはいけないことになっていたが、加代は海洋大学の教授・水木博士と助手の日比野から依頼された近海の漁場調査のために潜ったのだ。万兵衛は、由美に若い女手一つでやっていくのは無理だから漁場を譲るように言ったが、彼女は断固として拒否した。その日、屋敷の庭で飼っていた魚が死んだ。

屋台的映画館
PR

やくざの詩

  • posted at:2008-03-13
  • written by:砂月(すなつき)
やくざのうた
日活
配給:日活
製作年:1960年
公開日:1960年1月31日
監督:舛田利雄
企画:坂上静翁
脚本:山田信夫
音楽:中村八大
主題歌:「やくざの歌」小林旭
・・・:「なんにも言えず」トミー藤山
撮影:藤岡粂信
照明:藤林甲
録音:中村敏夫
美術:佐谷晃能
編集:辻井正則
助監督:河辺和夫
現像:東洋現像所
色彩計測:安藤庄平
製作主任:栗橋正敏
技斗:峰三平
出演:小林旭 芦川いづみ 南田洋子 和田浩治 二谷英明
シネマスコープ カラー 87分

クラブ・ナイトアンドデイに現れたピアニストの滝口哲也は、ホストに紹介状を差し出すと社長はいるかと尋ねた。ホストの後ろにいた藤本透は封筒を受け取り、ついて来なと言って哲也を奥の部屋へと案内した。その部屋では非合法なギャンブルが行われていたが、時計の針が午後9時を指すと同時に照明が落ち、一発の銃声が鳴り響いた。銃弾はクラブをまかされている安田の左肩に当たり、重傷を負った。哲也は安田を運ぶのに手を貸し、事務所へ連れて行った。佐伯組のヤクザたちは皆、黒沢組の仕業に違いないと考えていたが、社長の佐伯重三郎だけは違った。佐伯は哲也の体を触ったが、証拠となる拳銃は出て来なかった。それでも激しく詰め寄る佐伯に、哲也は放っておくと死にますよと言って安田の治療に取り掛かった。手近にあった酒とナイフで治療を行い、弾丸の摘出に成功した。その弾丸は32口径の銃から発射されたものだった。後からやってきた水町義雄は、哲也の応急処置の痕を見て、ピアノ弾きにしてはツボを心得ていると驚嘆した。水町は廃業した町医者だった。治療代と称して酒を飲み続ける水町は、ついに酔い潰れてしまった。床に寝転がる姿を見かねた哲也は、彼を自宅まで送り届けることにした。すっかり寂れた自宅兼診療所に到着すると、哲也は水町を診察台に寝かせて帰ろうとした。だが、膿盆の中に入っているものに気付くと目が釘付けになった。それは安田の体から出てきた弾丸と同じサイズのものだった。哲也は慌てて首から下げているペンダントと見比べた。

透は犯人が左利きだったのを目撃していた。佐伯は相手に面が割れていない透に黒沢組を調べさせようとしたが、それは相手にとって好都合だった。黒沢組の会長は拳銃ブローカー・相川次郎を通じてスペイン製の銃・ゲルニカを10丁、手に入れようとしていた。売られた喧嘩は買わねばならない、会長はこの機に乗じて佐伯組を潰滅させようと考えていたのだ。哲也は水町宅を訪れ、患者から取り出した弾丸を見せて欲しいと言った。彼はペンダントに加工した弾丸と同じものを探していた。

佐伯は38口径のコルトを購入するために拳銃ブローカーの相川一郎を組に呼んだ。二人が立ち話をしているとピアノの音が聞こえてきたが、それは一郎が聞き覚えのある音色だった。哲也は将来を嘱望された医師だったが、彼の目の前で撃たれた恋人を自分の手で救えなかったことに憤り、その道を捨てた。それ以来、哲也は流しのピアノ弾きとして全国を旅しながら殺人犯のあとを追っていたのだ。手掛かりは、恋人の体内から取り出された弾丸と、犯人が左利きということだけだった。かつて哲也は一郎の命を救ったことがあった。再会した一郎は、哲也が未だに殺人犯を追っていることを知った。一郎が捜し出してどうするんだと聞くと、哲也は言った。「殺す」。

屋台的映画館

白百合クラブ 東京へ行く

  • posted at:2008-03-09
  • written by:砂月(すなつき)
しらゆりくらぶとうきょうへいく
白百合プロジェクト
配給:パナリ本舗=オフィス・シロウズ
製作年:2003
公開日:2003年7月19日
監督:中江裕司
製作:新井真理子 中江裕司 具志堅剛 宮島竜治 真喜屋力 中村芙美子 佐藤剛
プロデューサー:新井真理子 中村芙美子
撮影:具志堅剛
編集:宮島竜治
技術:真喜屋力
特機:三上孝 金子哲 映像工場
撮影応援:髙間賢治 新家子美穂 恩田浩
編集応援:菊井貴繁
出演:白百合クラブ THE BOOM 今福健司 平安隆 星野悠子
ワイドビジョン カラー 90分

2002年10月、東京の鴬谷にある東京キネマ倶楽部において、「白百合クラブ SPECIAL LIVE in TOKYO」と題されたライブコンサートが行われた。その日の主役である白百合クラブは、終戦の翌年に日本の最南端にある石垣島の小さな村・白保で生まれた。音楽好きの若者たちは島民が負った戦争の傷を癒すために集まったが、楽器はおろか物資も食べ物もなかった。そこで彼らは自らの手で楽器を作り出すことにした。マンドリンは瓢箪を使い、衣裳はアメリカ軍が残したパラシュートを利用した。こうして出来上がった手作りの楽団に、村の名前である「白保」と彼らが歌い遊んだ海岸「百合ヶ浜」を掛け合わせて「白百合クラブ」と名付けた。白百合クラブは、同じメンバー、同じ踊りで56年経った今でも活動を続けている。彼らは観客とともに楽しむために歌い踊り続けてきた。

映画監督の中江裕司は10年前から白百合クラブに興味を抱き、いつか彼らを主役にした映画を撮りたいと考えていた。コンサートの数ヶ月前、中江は沖縄戦とその犠牲者への思いを歌った「島唄」をヒットさせたロックバンド・THE BOOMのボーカル・宮沢和史に白百合クラブを紹介した。すると興味を持った宮沢は、石垣島へ行って実際に会うことにしたのだ。「東京でコンサートを行うのが夢だ」。メンバーが言ったその言葉に心を動かされた宮沢は、東京に戻るとセッティングに動いた。

東京公演が決まり、メンバーの気持ちは昂った。だが一つの心配事が持ち上がった。それは高齢のため島唄の歌詞が覚えられないことだった。

屋台的映画館

アンドロメディア

  • posted at:2008-03-03
  • written by:砂月(すなつき)
あんどろめでぃあ
TBS=ライジングプロダクション
配給:松竹
製作年:1998年
公開日:1998年7月11日
監督:三池崇史
製作:児玉守弘 平哲夫
エグゼクティブプロデューサー:滝本裕雄 春日たかし 稲葉貢一
プロデュース:濱名一哉 平野隆
プロデューサー:中澤敏明 中西誠
宣伝プロデューサー:間瀬泰宏 小林昭朗
制作プロデューサー:西村大志 佐藤敏宏 井上文雄
原作:渡辺浩弐
脚本:NAKA雅MURA 江良至
音楽プロデューサー:伊秩弘将
音楽プロデューサー補:水島康貴
音楽協力:遠藤浩二
主題歌:「ALIVE」SPEED
挿入歌:「Feelin’ Good-It’s PARADISE-」DA PUMP
撮影:山本英夫
美術:稲垣尚夫 石毛朗
照明:豊見山明長
録音・整音:中村淳
編集:島村泰司
音響効果:柴崎憲治
助監督:加藤文明 桜井雅彦
スクリプター:柳沼由加里
製作担当:芳川透 朝比奈真一
VFXスーパーバイザー:曽利文彦
VFXプロデューサー:坂美佐子
CGディレクター:小畑正好
CGデザイン:竹内敦志
出演:島袋寛子 原田健二 今井絵理子 上原多香子 新垣仁絵
アメリカンビスタ カラー 110分

高校1年生の人見舞は幼なじみのユウのことを中学の頃から意識し始めていた。だがユウはあえて別々の高校を選んだのだった。二人の関係が変わって行くのではないかと不安がった舞に、ユウは人として変わって行くかもしれないが、子供のときに遊んだ砂浜の桜の樹のように変わらないものもきっとあるはずだと言った。桜の樹の下でキスをしたその日の夜、舞はユウと別れた直後に何者かによってひき逃げされた。悲しみに暮れる舞の父・俊彦は、越えてはならない神の領域を侵す決心をした。彼は天才科学者で、完成させたばかりのプログラムを舞に使用することにした。それは人間の脳をそのままコンピューターに移植するという画期的なシステムだった。俊彦は愛する娘のボディーデータの入力を生前から始めており、最後のプログラムの完成で舞はAIとしてコンピューター上に蘇生した。このプログラムを作り出すきっかけとなったのは妻の死だった。写真やビデオの延長線ではなく脳をコピーして魂のアルバムを作ることは出来ないかと考えたのだ。

舞の死が俊彦の口から直接伝えられたのは、ユウの他に友人の洋子とリカ、そしてメール友達のナオだった。その夜、学校に潜り込んでインターネット研究会の部室に篭ったユウは、寂しさのあまりスーパーコンピューター・イコンに「MAI」と何度も打ち込んで実行キーを押した。すると「THE SEALED DOOR」という画面に変わりパスワードを要求してきた。ユウが「MAI」と打ち込むと、あるプログラムが作動し始めたのだった。それを見て驚いたのは見回りに来た教師の合田だった。合田は、これが使用禁止となっている「開かずの間」という名のプログラムで、それを作ったのは高校始まって以来の天才ハッカー・高中サトシだと説明した。高中は卒業後いきなりマサチューセッツ工科大学に進学し、それからわずか3年で工学博士号を取得した。 部室に置かれたイコンも高中が自作したものだった。彼は舞の義理の兄で、母を殺したのは俊彦だと信じて疑わなかった。

俊彦はデジタルウェア社で自我を持った電脳世界の生命体を開発していた。世界征服を企む会長のザッカーは、俊彦が独自に開発した記憶を移植するためのプログラムを手に入れるために、部下の高中ハッキングを命じたが打ち破ることは出来なかった。すると今度は黒澤に実力行使を命じたのだった。屋敷に侵入した黒澤は俊彦に銃弾を浴びせたが、外の様子に気付いたAIは俊彦のパソコンからインターネット世界に逃げ出したのだった。膨大な情報の波に揉まれる彼女がたどり着いたのはイコンだった。ユウが家に帰ろうとすると、誰かがパソコンの中から呼びかける声が聞こえた。モニターに映る少女の姿を見て驚くユウに、AIは自分が現実世界にいた舞をコピーして作られた存在であることを説明した。AIは舞の思い出の断片を繋ぎ合わせて記憶を形成していたが、二人が桜の樹の下でキスをしたことをAIは知らなかった。お前とキスをしたことを覚えていないのかとユウがしつこく尋ねると、AIは「舞じゃないもん」と腹立たしげに答えた。

屋台的映画館
にんにんにんじゃはっとりくんざむーびー
「NIN × NIN 忍者ハットリくん」製作委員会(電通=フジテレビ=ジェネオン エンタテインメント=東宝=小学館=日本出版販売)
配給:東宝
製作年:2004年
公開日:2004年8月28日
監督:鈴木雅之
製作:森隆一 亀山千広 荒井善清 島谷能成 亀井修 柴田克己
企画:遠谷信幸 千野毅彦 関一由 大多亮
企画協力:飯島三智
プロデューサー:福山亮一 和田行 宮澤徹 瀧山麻土香 和田倉和利
アソシエイトプロデューサー:黒田知美
ラインプロデューサー:山本章
原作:藤子不二雄A
脚本:マギー
撮影:高瀬比呂志
音楽:服部隆之
美術:清水剛
照明:松岡泰彦
録音:滝澤修
編集:田口拓也
画コンテ:ヒグチしんじ
音響効果:柴崎憲治
助監督:落合俊一
キャスティング:杉野剛
記録:戸国歩
アクションコーディネーター:山田一善
スタイリスト:宇都宮いく子
メイク:田中マリ子
装飾:西渕浩祐
操演:羽鳥博幸
VE:小田切徹
製作担当:木村利明
出演:香取慎吾 田中麗奈 知念侑李 戸田恵子 浅野和之
アメリカンビスタ カラー 102分

山深い伊賀の里で修行を積む忍者ハットリくんこと服部カンゾウは、父・ジンゾウが与えた課題に合格し、ついに最後の修行を命じられた。伊賀忍者は今やごくわずかとなったが、その一方で宿敵の甲賀忍者はあまた存在している。江戸に赴いた甲賀者の中には忍びの道を捨てて現代社会に溶け込んでいる者もいるという。ハットリくんは如何なることがあっても忍びの道を捨てないとジンゾウに誓った。最後の修行とは、それを証明するために忍びの掟を守りながら様変わりした現代の江戸で暮らすことだった。忍びの掟、それは「主以外の者に己の姿を見せてはならない」というもので、守れなければ破門が待っていた。

東京タワーの天辺から大都会を見下ろしたハットリくんは、忍法むささびの術を使って下界に飛び降りた。その先にあったのが三葉家で、彼は二階の子供部屋にいた小学三年生の三葉ケンイチと運命的な出会いを果たした。こうして居候忍者と少年との奇妙な共同生活が始まった。その頃、都内の大手電機メーカーに黒装束の男が侵入し警備員が襲われた。その警備員には腕に小さな刺青があった。男は地上20階の窓ガラスを破るとそこから飛び降りたのだった。警察から聴取を受けた目撃者の警備員は、侵入者について影のようなものしか見ていないと証言した。

ケンイチの担任である川島順子先生が産休に入り、代理として佐藤先生が赴任した。一人で帰るケンイチを心配した佐藤先生は、みんなと一緒に遊ばないのかと声を掛けた。だがケンイチは、僕は一人の方が好きだからと答えた。いじめられっ子である彼の心の拠り所は、公園の近くにある家のバルコニーで絵を描くミドリの存在だった。クラスの生徒たちから缶けりの仲間に引き込まれた佐藤先生は、鬼の役を買って出ると隠れている生徒たちを次々と言い当てた。そして缶を蹴ると見せかけてタックルしに来た生徒にはすばやく動いて攻撃を交わすのだった。側で見ていたケンイチは、家に帰るとハットリくんにそのことを報告した。

ケンイチのお供で学校にやってきたハットリくんは忍法隠れ蓑を使って教室の壁に潜んでいたが、授業中に気配を感じた佐藤先生はそこに向かってチョークを投げつけた。正体がばれたハットリくんは忍法金縛りを使って時間を止めると、佐藤先生と対峙した。佐藤先生は忍びの道を捨てたハットリくんの宿命のライバルで甲賀忍者のケムマキケムゾウだった。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

フリーエリア

 

P R