忍者ブログ

逆襲大蛇丸

  • posted at:2012-05-02
  • written by:砂月(すなつき)

ぎゃくしゅうおろちまる
新東宝
配給:新東宝
製作年:1955年
公開日:1955年1月29日
監督:加藤泰
企画:安達英三郎
脚本:賀集院太郎
撮影:平野好美
音楽:高橋半
美術:鈴木孝俊
照明:佐藤快哉
録音:志木田隆一
編集:河合勝巳
助監督:豊田栄
特殊技術:新東宝特殊技術
製作主任:河崎新太郎
出演:大谷友右衛門 若山富三郎 田崎潤 嵯峨三智子 新倉美子
スタンダード モノクロ 71分

永禄七年秋、越後・柏崎城では鯨波将監照忠が夜な夜な悪夢にうなされていた。嵐が吹き荒れるその夜の悪夢はいつもの児雷也ではなく、亡霊となった尾形弘澄が照忠の命を取りに来るというものだった。うなされて目覚めた照忠は板をはめたように堅くなった肩を腰元に揉ませようとしたが、彼女の姿はいつの間にか蝦蟇に変っていた。驚いた照忠は配下の者を集めて大騒ぎしていたが、そこへ現れたのは大蝦蟇に乗った児雷也こと尾形周馬弘行だった。児雷也は、汝らの一命は我が掌中にあるも同然だと言った。照忠は、多賀谷家茂との合戦でともに戦った周馬の父・弘澄を主君・足利晴氏に讒訴し、追討令を受けて尾形家の領地である更科を奪ったのだ。児雷也は、殺さずに何処までも苦しめてやるのだと言い残すと高笑いしながら姿を消した。その頃、信濃・諏訪城では児雷也対策の評議が行われていた。家老の一人は、不動明王の利剣・朝霧丸があるから大丈夫だと言った。朝霧丸は妖術に立ち向かうとき不思議な力を発揮すると言い伝えられていたが、その一振りで敵う相手だとは到底考えられなかった。そこへ口を挟んだ遠山弓之助は、鎌倉管領家の足利義輝公に鯨波家追討の令状を申し出るべきだと主張した。家老たちは反対したが、尾形家再興への誠意を見せなければ周馬の怒りは収まらないだろうと弓之助は言った。

婚儀を控えた周馬の妹・深雪は針木峠にある尾形家の残党の隠れ家へ行き、兄にこのことを話したが、周馬はそんな話は信じられないし、たとえそれが本当だとしても諏訪の計略に違いないと言って聞く耳を持たなかった。弓之助の熱意に心を動かされ、管領家は追討令書を出した。鎌倉を出立した一行は心晴れやかに諏訪への道中を楽しんでいたが、吊橋に差し掛かったところで突然の雷光が彼らを襲った。そして吊橋は大蛇に姿を変わると弓之助たちは振り落とされ、谷底へ転落して行った。大蛇の正体は、大蛇丸こと剣ヶ岳の大蛇太郎だった。大蛇丸の手下たちは気絶した弓之助のもとへ駆け寄り、懐から追討令書を探し出した。そして用のなくなった一行を次々と川へ放り込んだのだった。蝦蟇に姿を変えた周馬は深雪への恩義を返すために弓乃助を助けた。彼が管領家から追討令書を受けてきたことを知った周馬は血相を変えて見せろと迫ったが、山賊に盗られたことがわかると酷く落胆した。

鯨波家に出向いた諏訪家の家老で弓之助の父・多聞之助は、照忠の子息と明科姫との婚礼を破談にしようと持ちかけたが、そこへ追討令書を持ったもう一人の多聞之助が現れた。正体を明かした大蛇丸は、照忠に多聞之助の計画をすべて話したのだ。照忠は裏切られた諏訪家に復讐しようと画策していたが、そのためには大蛇丸の力がどうしても必要だった。そこで大蛇丸は力を貸すための条件を出した。彼は明科姫と名刀・朝霧丸、そして日本全国にある山の支配権を要求した。頭を悩ます照忠だったが、野望を達成させるには致し方なかった。照忠は盗賊一味に朝霧丸を盗み出す依頼をすると、諏訪家に夜討を掛けた。

屋台的映画館

PR

忍術児雷也

  • posted at:2012-04-23
  • written by:砂月(すなつき)

にんじゅつじらいや
新東宝
配給:新東宝
製作年:1955年
公開日:1955年1月3日 併映「神州天馬侠 第二部 幻術百鬼」
監督:萩原遼 加藤泰
企画:安達英三郎
脚本:賀集院太郎
撮影:平野好美
音楽:高橋半
美術:鈴木孝俊
照明:佐藤快哉
録音:志木田隆一
編集:河合勝巳
助監督:豊田栄
特殊技術:新東宝特殊技術
製作主任:河崎新太郎
出演:大谷友右衛門 若山富三郎 田崎潤 嵯峨三智子 大河内傳次郎
スタンダード モノクロ 81分

天文六年、足利晴氏は宿敵・多賀谷家茂と合戦に及び、ついにこれを討ち破った。このとき、大功あった足利の家臣・尾形広澄、鯨波照忠、諏訪満詮らはそれぞれ信越地方の領地を分け与えられた。鯨波には越後、尾形には更科、諏訪には信濃だった。天下は応仁以来、戦乱の世となったが、人の心もまた同じように変わって行った。鯨波は密かに諏訪らを誘ってかつての盟友である尾形を主君・晴氏に讒言し、追討令を受けて城を挟撃した。そして鯨波はついに更科を手中に収めた。天文八年、信越の連山が真紅に色づく秋だった。

烏兎怱々。永禄七年の秋がようやく深まった頃、越後・柏崎城では城主の尾形周馬弘行が頭を痛めていた。尾形家が滅亡してから既に二十年以上経っていたが、御家再興を図る弘澄の残党たちは長年百姓となって身を隠しながら時を待っていた。中でも宮原兵衛は百姓たちに人望が厚く、そこへ軍勢を差し向ければ一揆の原因となる恐れがあった。そうなれば尾形家が不利になることは目に見えていた。そこで家老・五十嵐典膳は北陸の三太郎として恐れられている山賊、針木峠の針木太郎、剣ヶ岳の大蛇太郎、黒姫山の願人太郎に銀八百貫で討伐を依頼した。ところが針木太郎はそれを辞退した。おかしな様子に気付いた大蛇太郎の家来は針木太郎のあとをつけ、会話から彼が尾形弘澄の旧臣だったことを知った。秘密を手に入れた大蛇太郎は針木太郎の背に向けて矢を放った。

篠井の里に住む兵衛は床に臥せっていたが、突如いつもとは違う発作を起こし苦しみ始めた。驚いた娘の美雪は慌てて兄・周馬を呼びに行った。兵衛は周馬に何かを伝えようとしたが、慌てた周馬は薬を買いに出かけてしまった。その頃、傷を負った針木太郎は自分の屋敷に逃げ帰っていた。その屋敷には尾形家の若君の許嫁となるはずだった綱姫が匿われていたが、今ではそれも叶わなくなっていた。兵衛が襲撃されることを針木太郎から聞いた綱姫は、尾形家のために尽くすことが天命だと幼い頃に言われた陰陽師の言葉を思い出し、自ら救出に向かうことにした。その動きを察知していた大蛇太郎は峠で待ち伏せていた。やがて争いが始まり、綱姫は父親の形見である鉄砲で応戦するが、大蛇太郎の放った矢が刺さり、谷底へ落ちてしまった。一方、篠井の里は残党狩りに遭い、住民は惨殺された。急いで戻った周馬だったが、里のあまりの変り様に声を失った。周馬は瀕死の重傷を負った父親の傍に駆け寄ると、兵衛は最後の力を振り絞って周馬が尾形弘澄の忘れ形見・尾形周馬弘行であること、深雪が捕らえられてしまったこと、そして尾形家が鯨波の謀略によって滅ぼされたことを話し息を引き取った。復讐を誓う周馬は、連れ去られた妹を取り戻すために山中を突き進んで行った。

屋台的映画館

ぼくたちと駐在さんの700日戦争

  • posted at:2012-04-16
  • written by:砂月(すなつき)
ぼくたちとちゅうざいさんのななひゃくにちせんそう
「ぼくちゅう」PARTNERS(ギャガ・コミュニケーションズ=TSUTAYAグループ=IMAGICA=メモリーテック=CBC=SBS)
配給:ギャガ・コミュニケーションズ
製作年:2008年
公開日:2008年4月5日
監督:塚本連平
製作:宇野康秀
エクゼクティブプロデューサー:星野有香 河井信哉
プロデューサー:森谷雄
企画プロデューサー:山崎雅史 大前典子
宣伝プロデューサー:三神昌彦
アソシエイトプロデューサー:山本章
製作エグゼクティヴ:依田巽
ラインプロデューサー:須永裕之
原作:ママチャリ ブログ「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」
脚本:福田雄一
撮影:瀬川龍
音楽:Audio Highs
ストリングスアレンジ:吉川慶
音楽プロデュース:志田博英
音楽コーディネーター:長岡和弘
主題歌:「旅立ち」ファンキーモンキーベイビーズ
美術:太田喜久男
照明:原由巳
録音:南徳昭
デジタルエンジニア:笠原雄治
スクリプター:戸井田望
編集:平川正治
スタイリスト:棚橋公子
メイク:五十嵐広美
劇中イラスト:キン・シオタニ
キャスティング:原谷亜希子
企画協力:松本廣
助監督:久保田博紀
製作担当:江島進
製作プロダクション:アットムービー
出演:市原隼人 佐々木蔵之介 麻生久美子 石田卓也 加治将樹
アメリカンビスタ カラー 110分

1979年、夏。栃木県にある関東ローム層の町・からす山には、ちょいとは知られたイタズラ好きの高校生集団がいた。その高校生集団とは、リーダー格でイタズラの天才・ママチャリ、喧嘩の強いエロガッパ・西条、偏差値0?!の男・孝昭、恋する星の王子様・グレート井上、一食2000kcalの食いしん坊・千葉くんの5人だった。彼らの心を高校球児の甲子園のように熱く燃え上がらせたのは、一人の男の登場のせいだった。ママチャリたちは青春を賭けてこの男と戦った。

戦いは静かに始まった。原チャリを運転していた西条が、駐在さんが仕掛けたレーダー式速度測定器に引っ掛かり、速度超過で反則切符を切られたのだ。そのおかげで七日間の停学処分を受けていた西条は退学になる可能性が出てきたのだった。あいつの吠え面さえ拝めれば退学は本望だという彼の言葉を聞いたママチャリは、あるアイデアを口にした。「嵐のチャリンコライダー作戦」と名付けたその作戦とは、チャリンコに乗った高校生が作戦に賛同した時速50キロで走る車と並走するというものだった。免許証を持っていなければ逮捕をされないという理屈だった。何度も繰り返すことで駐在さんを困らせたが、どうしてもヤツのビビッた顔が見たいという西条の言葉に触発され全員で測定器の前を通過することになった。7人プラスアルファーは停まれと叫ぶ駐在さんに向かって行ったが、あらかじめ呼んでおいた警官たちが物陰から現れ取り締まり始めた。危険を感じた連中は次々と引き返して行ったが、ママチャリ他4人は駐在所に連れて行かれた。駐在さんは生徒を引き取りに来た寺島先生に、自転車もりっぱな軽車両だからスピード違反をしたら捕まることを説明した。

駐在さんに痛い目に遭わされたママチャリたちは新たな手段で抵抗することにした。それは「鉄の嵐作戦」だった。ディスプレイに時速4キロと表示されたことで道路に確認をしに出た駐在さんは、その様子を見て激怒した。チャリンコが軽車両としてケチをつけられるならば自分で走るしかない。しかしメガネ程度の金属ならセンサーは反応しない。そこで彼らは各々で吹奏楽部の楽器などを持ち寄ると、みんなで測定器の前を通過したのだ。駐在さんは走って追い掛けたが、皆散り散りに逃げてしまった。ただ一人を除いては。スーザフォンを担いだママチャリは重くて100万円以上する楽器を放り投げて逃げることが出来ず駐在さんに捕まってしまった。駐在所に連れて行かれた5人は音楽葬の準備だと言い訳したが、警察を舐めるなと一喝された。

キュートな後輩・ジェミーを仲間に引き入れたママチャリたちは新たな作戦を決行した。ある夜、覆面をした二人乗りの三台のチャリンコが駐在所の前を通過した。駐在さんが追い掛けると、荷台に後向きに乗った覆面たちが彼に向けてロケット花火を連続して発射したのだ。これぞ武田信玄も真っ青の「信長鉄砲隊作戦」だった。

屋台的映画館

うた魂

  • posted at:2012-04-05
  • written by:砂月(すなつき)
うたたま
「うた魂」製作委員会(日活=文化放送=朝日新聞社)
配給:日活
製作年:2008年
公開日:2008年4月5日
監督:田中誠
製作:佐藤直樹
製作代表:小餅憲一 後藤尚雄
エクゼクティブプロデューサー:馬場清
プロデューサー:有重陽一 野間清恵 川上竜生
アソシエイトプロデューサー:山本章
脚本:栗原裕光 田中誠
撮影監督:鈴木一博
音楽:林祐介
音楽プロデューサー:和田亨
主題歌:「青い鳥」ゴスペラーズ
美術:新田隆之
録音:岩倉雅之
編集:大永昌弘
装飾:松田光畝
キャスティング:おおずさわこ
スクリプター:田口良子
助監督:野本史生
製作担当:大沢忠生
製作プロダクション:日活撮影所
出演:夏帆 ゴリ 徳永えり 亜希子 薬師丸ひろ子
アメリカンビスタ カラー 120分

北海道・函館の七浜高校に通う2年B組の荻野かすみは、合唱部に所属しソプラノパートリーダーを務めている。彼女は自分が歌う姿と声に心底惚れ込んでいたが、それと同じくらい好きだったのがイケメン生徒会長の牧村純一だった。純一から放課後に校舎の屋上で会えないかと言われたかすみは、それが彼からの告白だと信じて疑わなかった。受験勉強のために三年生が引退した合唱部では、アルトパートリーダーの松本楓が部長に、ピアノ伴奏担当の野村ミズキが副部長に就任することになった。新体制での練習が始まったが、思った以上に時間が延びてしまい、純一のことを心配したかすみは早めに切り上げて屋上へ向かった。ところが純一の話は告白ではなかった。数日後に行われる合唱コンクールの北海道予選壮行会で歌うかすみの写真が撮りたいというのだ。落胆するかすみだったが、遠まわしな告白かもしれないと解釈した彼女は一瞬にして立ち直った。かすみの頭の中では、歌っているあたし=美しいもの=美への賛美=あたしへの愛情表現となっていた。

一学期の終了日で壮行会当日、かすみは感情豊かに歌い上げ、純一はその表情を激写した。純一に呼び出されたかすみは、写真を受け取り思わずつぶやいた。うそ、あたし歌ってるときこんな顔してるの?。純一からは産卵中のシャケみたいな顔でユーモラスじゃんと笑われ、さらに生徒会新聞・七浜タイムスに写真が載ったことで歌唱中の顔を知らないのは自分だけだということがわかりショックを受けた。激怒したかすみはD組に乗り込み、純一に張り手を食らわせた。コンクールの予選は一ヵ月後に迫っていたが、鏡に映る自分の表情が気になり練習に集中出来なくなっていた。彼女は練習を途中で抜け出して帰宅しようとしていたが、純一に思いを寄せる青柳レナからも追い討ちを掛けられ自信を失った。夏休みに入ったがかすみは練習に参加しようとはしなかった。一週間経ったある日、登校した彼女は合唱部の顧問で産休代員の瀬沼裕子に退部を申し出た。相談を受けた裕子は、自分の人生なのだから辞めたいなら辞めるのもありかなとあっさり承諾した。その条件として明日行われる七浜七夕祭りの合唱祭に出場し、部員たちに自分の口で説明するように言った。

ラストステージは必要だという裕子の言葉を受けたかすみは、気持ちの整理がつかないまま合唱祭に出場することになった。しかし本番になっても彼女の表情は冴えず、下を向いてばかりだった。かすみを心配した楓とミズキは、カッコ悪いからもう人前で歌いたくないという彼女の言葉を聞いてショックを受けた。放っておいて欲しいと逃げるかすみとそれを追いかける楓たちは、突如ヤンキーたちに取り囲まれた。彼らは湯の川学院高校の合唱部だった。部長の権藤洋は七浜高校のパフォーマンスに賛辞を贈ったが、正直負ける気がしねえんだよ、オーディエンスのハートをわしづかみに出来るのは俺たちの方なんだよと吼えた。そして去り際にかすみを指差した権藤は、あんな歌い方は歌への冒涜だと言った。ステージに立った湯の川学院は尾崎豊の「15の夜」を熱くソウルフルに歌い上げ、かすみはその迫力に心を揺り動かされていた。彼らは気持ちが入らなければ歌やオーディエンスに失礼だという理由で心から共感できる歌しか歌わなかった。合唱を終えた権藤は、かすみを海岸に連れて行くと歌に一番大切なものは何かと尋ねた。彼女は正しい音程や発声方法だと答えたが、権藤はそんなテクニカルなことではなく、「フルチン」の心になって声を出せと言った。

屋台的映画館

兜王ビートル

  • posted at:2012-03-25
  • written by:砂月(すなつき)
かぶとおうびーとる
ビートル倶楽部=リバティプラネット=IMAGICA=エースデュースエンタテインメント=関西テレビ放送=ツイン
配給:IMAGICA=ツイン
製作年:2005年
公開日:2005年7月16日
監督:河崎実
製作総指揮:小林広和
企画:福井政文 小林洋一 西田正 吉鶴義光
プロデューサー:安斎レオ 河崎実 杉本亮 山田宏幸 阿部祐督
ラインプロデューサー:旭正嗣
宣伝協力プロデューサー:叶井俊太郎
原作:永井豪
脚本:中野貴雄
撮影監督:長野泰隆
音楽:石井雅子
主題歌:「いざ行け!ビートル」サイキックラバー
録音:梅原淑行
助監督:佐高美智代
製作担当:星野秀樹
サブキャラクターデザイン協力:海老原優
特殊造形:坪井浩一
VFX:東海林毅
美術:門倉淳
ヘア&メイク:鷲野早苗
擬闘:破李拳竜
スチール・プロレス指導:金子博
企画協力:ダイナミック企画
出演:兜王ビートル 斎藤工 桧山慎太朗 後藤公太 中川翔子
アメリカンビスタ カラー 70分

大阪のリバティプラネットホールで行われているプロレス会場に突如現れたのは、外宇宙軍前線司令官・ゴキアブラーを始めとするインセクター・サイボーグだった。彼らは最近あちこちのプロレス団体を荒らしまわってる何かと話題の厄介者なのだ。ゴキアブラーたちが会場を恐怖のどん底に陥れようとしていると、そこへ週刊スープレックス社の新米記者・星川百合が取材を申し込んだ。気分を良くしたゴキアブラーは自分たちの主張を気持ちよくしゃべり始めたが、百合が外宇宙を害虫と聞き間違えたことで激怒した。百合が襲われそうになったそのとき、場内にギターの音色とともに現れたのは兜王ビートルだった、ゴキアブラーはビートルを見るなり裏切り者と吐き捨てた。勝負は必殺技のボンバーヘッドが炸裂したことでビートルの勝利に終わった。彼のマスクの下のやさしい瞳に一目ぼれした百合だったが、取材のことをすっかり忘れていたことで肝心の写真を一枚も撮ることが出来なかった。編集長は怒り心頭だったが、彼女が入社一ヶ月だったことを思い出すと態度を改めた。発行部数が落ち込んだことで編集部員が全員アルバイトになっていたのだ。ひと月でも実績のある彼女に辞められてはたまらないと、編集長は可能性を感じるとおだてて退職を思い止まらせた。宇宙からの怪人軍団とそれに立ち向かう仮面のヒーロー。この最近見かけないシチュエーションに編集長はロマンを感じていた。だが最大の欠点は、女性層が食いついてこないことだった。唯一ビートルに心を奪われた百合に目をつけた編集長は、彼女を局長班のリーダーに任命しビートルの正体を突き止めろと命じた。

百合がどこをどう捜していいかわからず街をうろうろしていたころ、外宇宙軍の宇宙船内では魔蟲王デビルワームがゴキアブラーたちを叱責していた。デビルワームはビートルをおびき出すために各地のプロレス会場へ彼らを派遣していたのだが、尻尾を掴んだにも関わらずあっさりと負けて帰ってきたことにおかんむりだった。デビルワームの目的とは、捕まえたビートルを再改造して外宇宙軍の主力メンバーとし、銀河中のちびっこたちに向けて商品展開することだった。クリスマス、正月商戦に間に合わせるために製造を急がせたことでコストが嵩んだ上に販売中止。さらにビートルが行方不明とあってはお手上げだった。そこに現れたのは、宇宙軍のエース・破滅王ディザスターだった。実力は自分の方が上だと豪語するディザスターにデビルワームは、お前はあくまで主人公のライバルキャラだと言った。光がなければ影も差さん。その言葉に憤慨したディザスターは、俺がビートルを見つけ出しどちらが強いかを全宇宙にさらけ出してやると言った。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

フリーエリア

 

P R