忍者ブログ

AVN エイリアンVSニンジャ

  • posted at:2015-11-11
  • written by:砂月(すなつき)
えーぶいえぬえいりあんばーさすにんじゃ
日活
配給:日活
製作年:2010年
公開日:2011年7月23日
監督:千葉誠治
製作:杉原晃史
プロデューサー:千葉善紀 千葉誠治
アソシエイトプロデューサー:行弘拓路 前橋浩一
脚本:千葉誠治
撮影:工藤哲也 植松亮
照明:藤田貴路
録音:池田知久
整音:加藤大和
効果:中村佳央
編集:千葉誠治
助監督:広田幹夫
スタイリスト・衣裳デザイン:池田友紀
ヘアメイク:竹間美幸
アクション監督:下村勇二 園村健介
特殊造形・特殊メイク・忍者 エイリアンデザイン:梅沢壮一
VFXスーパーバイザー:鹿角剛司
音楽:諸橋邦行
エンディングテーマ:「KUSARI with a chain」THE REBOOT
特別協力:日活撮影所
制作プロダクション:ノース・シーケーワイ
出演:三元雅芸 柏原収史 土平ドンペイ 肘井美佳 小越勇輝
アメリカンビスタ カラー 80分

時は戦国時代、天正伊賀の乱の頃。夜空を明るく染める火球が伊賀の里近くの森に落下した。それは織田軍の新兵器かそれとも甲賀の物か。下忍頭は耶麻汰、陣内、寝隅の使い手三人にその正体を調べよと命じた。凛林ら六人と合流した耶麻汰たちは五里程先にある落下地点に向かうが、その途中で木に出来た大きな引っ掻き傷を見つけた。それはまるで熊の爪痕のようだが、この地域で熊を目撃した者は一人もいない。いくら何でもこんな大きな目印は残さないだろうと寝隅がしゃべっていると気配を感じた陣内が手裏剣を投げた。木の裏には少年が隠れていたが、何やら怯えている様子だった。凛林は食べ物を与えて何があったか聞き出そうとするが無言を貫いた。だが聞いたこともない鳴き声のようなものが辺りに響くと少年は急いで耳を塞いだのだった。耶麻汰たちが警戒していると他の忍びが地中に引きずり込まれ肉片となって吐き出された。少年が怖くなって逃げ出すと怪物が姿を現した。だが動きが早すぎて正体が掴めず、戸惑っているうちに仲間が次々と殺された。怪物は耶麻汰の背後に迫るが、気配を察して剣を振るうと長い指が一本宙に舞った。痛みに苦しむ怪物は逃げ去ったがその姿はまるで爬虫類のようだった。

耶麻汰たちは一時退却したが、見慣れぬ敵との戦いに疲弊していた。この歳まで忍びをやってきて今更訳のわからない奴に殺されるなんてと寝隅が嘆いているとあの少年が姿を現した。里が壊滅した彼もまた怪物の犠牲者だった。あいつを倒してくれと少年が懇願すると、耶麻汰が突然笑い出し今まで俺が仲間を殺した敵を前にして逃げたことなんてなかっただろうと陣内たちに確かめた。その答えはただ一つ。忍びの誇りとして怪物と戦うことを誓った。翌日、怪物が出そうな場所に準備が進められ、その夜作戦が決行された。かがり火を焚いて寝隅を見張りに立たせると怪物は予想通りに現れた。寝隅はその姿を見て驚くが、慎重に後ずさって予定の位置まで移動すると上から罠が落ち怪物は押し潰された。ざまあみろと喜ぶ寝隅。だがその背後にもう一体が降り立った。

屋台的映画館
PR
えこえこあざらくうぃざーどおぶだーくねす
ギャガ・コミュニケーションズ=円谷映像
配給:ギャガ・コミュニケーションズ
製作年:1995年
公開日:1995年4月8日
監督:佐藤嗣麻子
企画:山地浩 円谷粲
プロデューサー:千葉善紀 小林俊一 今井朝幸
原作:古賀新一
ストーリー原案:佐藤嗣麻子
脚本:武上純希
音楽:片倉三起也
撮影:須藤昭榮
照明:吉村光巧
録音:井上公二
美術:坂本享大
編集:河原弘志
スペシャルエフェクト:白組
デジタルヴィジュアルエフェクト:山崎貴
デジタルヴィジュアルプロデューサー:粟飯原君江
出演:吉野公佳 菅野美穂 周摩 高橋直純 角松かのり
アメリカンビスタ カラー 81分

東京では猟奇的な殺人事件が連続して起きていた。犠牲となった女性たちは、悪魔・ルシファーをこの世に呼び出すために執り行われていた血の儀式の生贄だった。その頃、聖華学園高校に黒井ミサが転校して来た。ミサと同じクラスのオカルトオタク・水野隆行は、今まで起きた猟奇事件の現場を線で繋ぐと五茫星が出来、その中心にこの学園が位置していることを友人たちに話した。この形は魔術のシンボルで、描き方によって召喚にも防御にも使えるのだが、今回の五茫星が人の血で作られた召喚のパターンであることから、悪魔を呼び出すのものであると推測した。魔術師の中にはランクがあり、上に行くほど強大なものを呼び出すことが出来るのだが、最上級の悪魔で美しい姿をしたルシファーを召喚したものはまだなかった。ルシファーは世界を支配出来る力を持っていたのだ。だが水野が熱く語っても、誰一人信じようとはしなかった。クラス委員の倉橋みずきから校内を案内してもらっていたミサは、プレートに何も書かれていない部屋があることに気付いた。そこは以前、美術室として使われていた開かずの間だった。教師がノイローゼになって自殺して以来、夜になると声が聞こえるというのだ。みずきが教師たちの噂話をしていると彼女は突然苦しみ始めた。ミサは魔術の発信源を突き止め、空調室の扉を開けた。そこには誰もいなかったが、長い髪の毛が巻きつけられた人形が置いてあった。ミサが戻るとみずきは元気になっていた。ミサは人形を見せ、苦しんだ原因が何者かによる呪いだったことを説明したが、心当たりはないみずきは言った。

水野は女子生徒を集めてワラ人形を使った黒魔術の公開実験を始めた。標的はセクハラ教師・沼田秀樹だった。噂を聞いて様子を見ていたミサは、こんな人形でなければ人は呪えないとみずきを苦しめた人形を取り出し、本物の魔術を披露した。沼田は腹痛を起こして授業は急遽自習となり、クラスの生徒たちは皆喜んだ。だが翌日、ミサが登校すると気味悪がって誰も彼女に近付こうとしなかった。みずきの話では、沼田が交通事故で重体に陥っているというのだ。ミサに似非魔術を暴露された水野は、これ幸いとばかりに猟奇事件の犯人はお前だと言った。放課後、13人の生徒が数学の追試を受けることになった。だが日が暮れても担当の白井響子が戻ってくる様子はなく、痺れを切らした新藤剣一たちはみずきが止めるのも聞かずに教室を出て行ってしまった。ところがしばらくすると彼らは戻って来た。学校から出られないのだ。黒板には知らぬ間に「13」の文字が浮かび上がり、渡辺千絵がトイレで溺死したことで「12」に変わった。

屋台的映画館

煙突の見える場所

  • posted at:2007-10-27
  • written by:砂月(すなつき)
えんとつのみえるばしょ
新東宝=スタヂオ・8・プロ
配給:新東宝
製作年:1953年
公開日:1953年3月5日
監督:五所平之助
製作:内山義重
原作:椎名麟三
脚本:小国英雄
撮影:三浦光雄音楽:芥川也寸志
美術:下河原友雄
照明:河野愛三
録音:道源勇二
編集:長田信
助監督:三輪彰
製作主任:河崎新太郎
空中撮影:読売一〇五号ヘリコプター使用
出演:上原謙 田中絹代 芥川比呂志 高峰秀子 関千恵子
スタンダード モノクロ 108分

東京のおばけ煙突、それは見る場所と角度によって一本が二本になり、さらに三本が四本になることさえある。煙突が三本に見える住宅地の借家に住む緒方隆吉は、日本橋の奴足袋本舗に勤めている。戦災未亡人の弘子との二人暮らしで、二階の二間は独身者に貸している。六畳間には大蔵事務官の久保健三が、四畳半の方には街頭放送所のアナウンサー・東仙子が住んでいる。いつも隆吉は、隣の八華教祈祷所の太鼓の音と斜め向かいから流れる北ラジオ店の音楽で目覚めた。 ある日、弘子は夫の会社の上司・河村徳治と競輪場で鉢合わせになり、二人の間に気まずい空気が流れた。弘子は稼ぎの少ない夫のために内緒で競輪場で働いていた。一方、河村は緒方からの依頼を忙しいという理由で断わり、レースの勝敗に一喜一憂していたのだ。弘子は歯医者に通っていたが、晩になって歯が疼き始めた。心配になった隆吉は戸棚の薬を探していたが、ある物を見つけて手を止めた。それは見覚えのない通帳だった。弘子は二万円になったら夫を驚かせようと考えていたが、隆吉は裏切られた気がしてならなかった。

健三は今の仕事がつらくてたまらなかった。暮らしに行き詰っている人たちから税金を取立てなくてはならないからだ。役所を辞めようとまで考えていた健三は仙子に相談を持ちかけたが、彼女はたとえ困ってもそこからは逃げ出さないと言った。翌日、仙子がアナウンスをしていると、その横で同僚の池田雪子が専務から仕事に身が入っていないという理由で叩かれた。仙子は昼食に雪子を呼び出してその理由を聞いた。雪子は最近、ある会社の社長に車で送り迎えしてもらい、プレゼントされた高価な装飾品などを身につけていたが、それを見た専務はそんな金があるなら働いてくれなくて結構だと言った。雪子は仙子にどうしたらいいかと尋ねたが、彼女は自分で決めるより仕方がないわと答えた。数日後、雪子は会社を辞めた。

弘子が買い物から帰ると、隆吉はどうしたんだいと言った。夫が指差した方を見ると、そこには赤ん坊が寝ていた。それが捨て子だとわかると弘子は警察へ連れて行こうとしたが、そばに置かれていた手紙の名前を見て思いとどまった。そこに書かれている塚原忠二郎という名は、戦災で死んだ前夫のものだった。

屋台的映画館

エノケンのホームラン王

  • posted at:2007-08-18
  • written by:砂月(すなつき)
えのけんのほーむらんおう
新東宝=エノケンプロダクション
配給:東宝
製作年:1948年
公開日:1948年9月9日
監督:渡辺邦男
製作:滝村和男
原作:サトウハチロー
脚色:岸松雄 渡辺邦男
撮影:友成達雄
音楽:栗原重一
美術:加藤雅俊
照明:横井総一
録音:村山絢二
編集:後藤敏男
助監督:小森白
特殊効果:天羽四郎
現像:新東宝現像所 東洋現像所
製作主任:金巻博
後援:読売新聞社
協賛:日本野球連盟
出演:榎本健一 春山美祢子 田中春男 清川虹子 田島辰夫
スタンダード モノクロ 74分

鮮魚店・魚虎に結婚興信所の職員が訪ねてきた。職員は向かいの益本牛肉店で働く益本健吉のことを調べに来たのだ。健吉は叔父・幸兵衛が経営する店で働いているが、野球キチガイと呼ばれる程野球が大好きで、特に読売巨人軍をひいきにしていた。健吉には床屋の親友がいるが、彼は自らジャイ床と名乗る程の巨人ファンで、試合があれば球場に足を運んだ。一方、魚虎の主人・虎吉も健吉に負けないくらい阪神タイガースに肩入れし、店の仕事を投げ出して球場に通った。向かいの店同士の犬猿の仲は町内でも有名だった。その日の巨人-阪神戦は九回裏に三番・青田がサヨナラホームランを放ち、巨人が阪神に逆転勝ちした。ご機嫌な健吉に対し、虎吉は憂鬱そうに家に帰った。彼を待っていたのは鬼のような顔をした女房のお時だった。

日曜日の巨人-阪神戦は、巨人が劣勢に立たされていた。ラジオを聴きながら仕事をする健吉はご機嫌ななめだったが、九回に3-3の同点にされると居ても立っても居られなくなり自転車で球場に向かった。その後、藤村にホームランを打たれ巨人は3-5で敗れた。勝つと信じていた健吉のショックは大きく、その場で気絶してしまった。それに対し虎吉は上機嫌だった。店前にスコアボードを掲げ、翌日は店を臨時休業にした。

結婚興信所に調査を頼んだのは、虎吉の妹・千代だった。千代は健吉のことが好きだったが、魚虎夫婦が結婚を反対していた。理由は健吉が巨人ファンだからだ。一方、幸兵衛も健吉に縁談を持ちかけていた。縁談の相手が南海ホークスファンの大金持ちということもあり、幸兵衛は全ての勝負事は勝った方をひいきすれば間違いないと言ったが、健吉は巨人と千代だけは譲れなかった。

巨人はまたしても阪神に敗れ、健吉はショックでまた倒れてしまった。心配したジャイ床は健吉を見舞ったが、健吉がおかしなことを言い出したのでジャイ床は自分の耳を疑った。彼は巨人に選手として入団するというのだ。健吉は翌日からスタンドで練習の見学をし、飛んできたボールを回収する手伝いをした。そのときにボールと一緒に意志を記した手紙を監督や選手に手渡した。そしてついに念願叶って入団が決まった。しかしそれはマスコットボーイとしてだった。一日のスケジュールが思ったよりも厳しく、健吉はジャイ床で眠ってしまった。そこへやってきた千代は魚虎夫婦と結婚のことでケンカをして家を飛び出して来たのだった。千代は、私と野球とどっちが好きかと聞いた。健吉は答えに困ってしまった。

屋台的映画館

エロティックな関係

  • posted at:2007-04-30
  • written by:砂月(すなつき)
えろてぃっくなかんけい
ケイエスエス
配給:松竹
製作年:1992年
公開日:1992年10月17日
監督:若松孝二
製作総指揮:奥山和由
製作:小口健二 須崎一夫
プロデューサー:岡田裕 内田裕也
脚本:内田裕也 長谷部安春
撮影:長田勇市
音楽:大野克夫
美術:山崎輝
照明:豊見山明長
録音:北村峰晴
編集:鈴木歓
スタイリスト:中原美奈子
助監督:石田和彦
製作担当:宮川健治
アーチストマネージメント:宮沢光子 森昌行
アシスタントプロデューサー:新津岳人
製作協力:ニュー・センチュリー・プロデュサーズ
出演:宮沢りえ ビートたけし 内田裕也 ジェニファー・ガラン 宇崎竜童
アメリカンビスタ カラー 99分

パリの路地裏にはKISHINが経営する私立探偵事務所があった。しかし探偵の依頼はなく、助手のRIEが日本人観光客相手に行う通訳と観光案内が収入の大半を占めていた。ある日、事務所に現れた奥山という男から、寝取られたロレーヌの浮気現場を突き止める依頼を受けた。翌日、KISHINはロレーヌが通うスポーツクラブの受付嬢に接触した。彼女はクラブの特別会員だったが、そこを経営する社長とも特別な関係だった。社長室にはベッドが置いてあり、人妻、娘など手当たり次第に連れ込んでいた。建物から出てきたロレーヌを尾行すると、彼女はパリ社交界の連中が利用している秘密の館に入って行った。盗聴器を持って廊下を歩くKISHINは女の叫び声がする部屋を見つけた。するとロレーヌは男から鞭を打たれながらも、息を殺して鍵穴を覗く彼に笑顔でウインクした。ロレーヌはKISHINが尾行していることを知っていたのだ。それ以来、危険な臭いを感じたKISHINは、この調査を早々に切り上げることにした。しかし話を聞いたRIEは、せっかくの仕事だから降りてはだめだと言った。RIEはロレーヌが奥山に浮気の事実を報告させないためにKISHINを誘惑して証拠を消そうとしたのではないかと推理した。そうなれば奥山かロレーヌか条件の良い方に付くのが得策だと提案した。KISHINは迷っていたが、RIEはこのまま尾行を続けて相手の出方を待てばいいと言った。

ロレーヌを尾行してアパートに入ったKISHINは、彼女に待っていたわと声を掛けられた。部屋に招かれたKISHINは、全てが奥山の計画であることを聞かされた。奥山の本業はゆすり屋で、貧乏な彼女を秘書として雇って金のある男に抱かせたのだ。奥山が悪党であることに気付いたときはすでに泥沼にはまっていたが、そこに現れたKISHINなら救い出してくれると彼女は信じていた。私を連れて逃げて欲しいと言うロレーヌをKISHINは放したくないと思うようになっていた。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

フリーエリア

 

P R