忍者ブログ
えいがくれよんしんちゃんへんだーらんどのだいぼうけん
シンエイ動画=ASATSU=テレビ朝日
配給:東宝
製作年:1996年
公開日:1996年4月13日
監督:本郷みつる
プロデューサー:茂木仁史 堀内孝 太田賢司
原作:臼井儀人
脚本:本郷みつる 原恵一
演出:原恵一
作画監督:原勝徳 堤のりゆき
美術監督:柴山恵理子 星野直美
撮影監督:高橋秀子
ねんどアニメ:石井卓也
音楽:荒川敏行 宮崎慎二
録音監督:大熊昭
編集:岡安肇
設定デザイン:湯浅政明
キャラクターデザイン:原勝徳
絵コンテ:本郷みつる 原恵一 湯浅政明
オープニング曲:「パカッポでGO!」のはらしんのすけ
エンディング曲:「SIX COLORS BOY」雛形あきこ
・・・:「変だ変だよ、ヘンダーランド」酒井知香子
声の出演:矢島晶子 ならはしみき 藤原啓治 田中秀幸 大塚芳忠
アメリカンビスタ カラー 97分

北関東一の規模を誇る総合アミューズメントパーク「群馬ヘンダーランド」が開園した。印象的なCMも相まって話題沸騰のこの施設にふたば幼稚園が遠足で行くことになった。いつもは寝坊をするしんのすけもこの日ばかりは早起きをして迎えの幼稚園バスを待っていた。湖に囲まれたヘンダーランドはおとぎの森、中世のヨーロッパの街・ヘンダータウン、遊具が揃ったプレイランドの三つのエリアに分かれておりその途中にはシンボルのヘンダー城がそびえていた。到着すると園児たちはマスコットキャラクターのヘンダーくんに迎えられて大喜びした。

ヘンダー鉄道のSLは湖の上に掛かる橋の三つのゲートをくぐり抜けるとおとぎの森に、そして次の橋を渡るとヘンダーキャラクターが住むヘンダータウンを通過した。ヘンダー城を横に見ながら水中トンネルに入るとそこは魚たちが暮らす神秘的な世界だった。トンネルを抜けて地上に出ると次は目的地のプレイランドだった。園長先生は園児たちを地底超特急ののりばへ誘導するが、30分待ちと聞き他のにしようかと考えた。だがどうしても乗りたい風間くんが30分なんてすぐですと言ったためそのまま待つことにした。一方、そんなことお構いなしのしんのすけはきれいなお姉さんについて行ったりキャラクターに見惚れているうちに迷子になった。困った彼はみんなのところに戻ろうとするが先へ進めば進むほど周りは見たこともない景色に。すると目の前に大きなテントが見えたためみんながそこにいるのではないかと考えたしんのすけはそこへ向かうことにした。

しんのすけがやってきたのはヘンダーサーカスのテントだった。小さな隙間から中に入るとそこは道具置き場で、薄暗い中を進んで行くと大きなケースが現れた。赤く光るボタンを何気なく押すと、涙を浮かべる美しい女性が一瞬見えた。再び押そうとするとサーカス団長のクレイ・G・マッドが後ろから現れ、このアトラクションはまだオープンしていないから出て行って欲しいと言った。しんのすけが話を聞かずにボタンを押して女性が現れるとの人は誰なのかと尋ねた。クレイ・Gはここが人形のサーカス館なのだから作り物の人形だと説明したが、しんのすけはまるで生きているような女性の人形が何故涙を浮かべているのか不思議でならなかった。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

フリーエリア

 

P R